ニュース一覧
1~60 件を表示 / 全 194 件
-
ABBの知見が、創業100年の送風機メーカーの持続可能性における取り組みを促進
ABBは、株式会社大阪送風機製作所(以下、大阪送風機)の主力製品であるEGR(排ガス再循環)ブロワの主要部品のライフサイクルアセスメント(以下LCA)に貢献しました。これにより、大阪送風機の製品の信頼性の向上に貢献し、カーボンニュートラルの側面での付加価値がもたらされました。 詳しくは、関連リンク(弊社ウェブサイト)よりご確認ください。
-
ABB、オーストラリアのQTMP列車に電力を供給する1億5,000万ドルの牽引契約を確保し、クイーンズランド州地方に新しい施設を発表
ABBは、2024年2月に1億5,000万米ドルの契約を締結し、オーストラリアのクイーンズランド州鉄道製造計画(QTMP)で納入される6両編成の旅客列車65両それぞれに、トラクション パッケージ一式とエンジニアリング、サービス サポートを供給することになりました。現代ロテム社(韓国)が受注したこの契約の一環として、ABBはトラクションセンター・オブ・エクセレンスを設立し、トラクションパッケージの生産をサポートします。現代ロテム社はトラクションパッケージアセットマネジメントのリーディング プロバイダであるダウナーEDIレール社(Downer EDI Rail Pty Ltd)との合弁パートナーです。 詳しくは、関連リンク(弊社ウェブサイト)よりご確認ください。
-
日立建機、ABBの革新的バッテリ技術を採用したフル電動ダンプトラックの試作車を完成
日立建機株式会社(以下、日立建機)とABBのトラクション事業部が共同開発を進めてきた大型鉱山用フル電動ダンプトラックが、最初のプロトタイプを完成させ、重要な段階を迎えました。このプロトタイプは、すでに工場内での初期試験を経て、2024年1月20日にザンビアのカンサンシ銅・金鉱山に出荷され、2024年半ば以降に実証試験と最終試験プログラムが実施される予定です。 詳しくは関連リンク(弊社ウェブサイト)よりご確認ください。
-
電動車両用のABB社製急速充電器を羽田空港内に設置
■ABB社の急速充電器「Terra CE 54 CJG」を羽田空港の制限エリア内に設置し、電動GSE車両を充電 (注)GSE(Ground Support Equipment):航空機地上支援機材 ■急速充電器は国内外の3規格に対応し、海外の空港における実績あり ■ANAグループのカーボン・ニュートラルに向けたトランジション戦略を推進 詳細は関連リンクから参照ください。
-
産業界が2030年までに世界の炭素排出量を11%削減しつつ、年間4370億ドルを節約する方法を示す新しい報告書にABB が貢献
エネルギー効率化運動(Energy Efficiency Movement:EEM)の新レポートは、産業界が世界的な脱炭素化目標を達成する一方、増大する需要に対応するという前例のない課題に直面する中、企業がどのように行動を開始できるかを示しています。EEMはABBによって設立され、現在400以上の組織からなるグローバルフォーラムで、よりエネルギー効率の高い世界を創造するためのアイデア、ベストプラクティス、コミットメントを共有しています。 詳しくは、関連リンク(弊社ウェブサイト)よりご確認ください。
-
ABBの革新的な超高速半導体遮断器をCEATEC 2023で国内初公開
■SACE Infinitusを2023年10月17日(火)から開催されるCEATEC 2023で初公開 (ブース:A051、ホール7アドバンスドテクノロジーエリア内) ■超高速半導体技術を採用した世界初のIEC60947-2に準拠した遮断器 ■SACE Infinitusは、船舶、スマートビル、一般産業向けに高効率の次世代直流配電システムを実現 詳細は関連リンクから参照ください。
-
ABBのEV充電ソリューションをVolvo Studio Tokyoに設置
ABB株式会社は、ボルボ・カー・ジャパンが、東京・青山にオープンした電気自動車(EV)に特化した体験型の新たなブランド発信拠点「Volvo Studio Tokyo」にTerra 184急速充電器とTerra AC Wallbox普通充電器を設置しました。 詳細は関連リンクから参照ください。
-
ABB E-モビリティ、EV充電器の世界累計販売100万台を達成
ABB E-モビリティは、100万台目となる電気自動車充電器の納入を発表しました。これは、スマートで信頼性の高いEV充電ソリューションを通じて、排出ガスのない未来を実現するという継続的な使命における最新のマイルストーンです。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB E-モビリティ、同社最大のDC急速充電器生産施設をイタリアに開設
ABB E-モビリティは本日、イタリアのトスカーナ州ヴァルダルノに同社最大のDC急速充電器生産拠点であるE-モビリティセンターオブエクセレンスを開設し、EV充電ソリューションにおける世界的リーダーとしての地位を強化しました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBとEviny、ノルウェーに世界最速の電気自動車用充電器を設置
ABBとEvinyは共同でABBのTerra 360を初設置しました。 ノルウェーのeモビリティリーダーであるEvinyと提携し、ABBのTerra 360はベルゲンのオアーセンショッピングセンターとノルウェーのスキーリゾートであるヤイロに設置され、急速に拡大しているEVドライバーコミュニティが利用できるようになりました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、シェルのグローバルEV充電ネットワーク構築の野望を支援
EV充電インフラのリーダーとして、ABB EモビリティはABBのACおよびDC充電ステーションのエンドツーエンドポートフォリオを供給するための新しいグローバル枠組み協定をシェルと締結しました。ポートフォリオは、家庭、オフィス、店舗に設置するAC wallboxから、ガソリンスタンド、都市部の充電ステーション、店舗駐車場、フリートアプリケーションに最適なTerra 360まで多岐にわたります。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBの技術でコペンハーゲン空港がデンマーク最大規模のEV充電サイトに
長期契約の一環として、コペンハーゲン空港(CPH)が2030年までに運営におけるカーボンニュートラルを達成する上で、ABBの充電インフラは重要な役割を果たすことになります。今後10年間にわたり、ABBはエネルギーグループ企業イービー社(EWII)にEV充電器1,350基を提供、スカンジナビアで最も混雑する空港の1つに設置することで、同空港はデンマーク最大の電気自動車(EV)充電サイトになります。最初のAC充電器180基とDC急速充電15基が2022年に設置される予定です。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBとAhlsell社、より持続可能な社会の実現に向けて協業
大手卸売業者Ahlsell社は、スウェーデンのフリートのより持続可能な輸送手段への転換に取り組んでおり、ABBはハルスベルでの電気自動車実証実験向けにTerraハイパワー充電ソリューションを提供することで、この移行に貢献しています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBとパッカー社、トラック向け高性能充電ソリューションでEVユーザをサポート
ABBは、高品質のプレミアムトラックの設計、製造、カスタマーサポートで世界をリードするパッカー社と提携し、北米・欧州のフリート事業全体における、パッカーディーラーとその顧客に幅広い高度な充電ソリューションを提供します。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB E-モビリティ、中国のEV充電器プロバイダであるChargedot社の株式の過半数を取得
ABBは、中国の電気自動車(EV)充電プロバイダであるChargedot Shanghai New Energy Technology Co., Ltd.(以下Chargedot社)の過半数の株式持ち分を80%に引き上げたことを発表しました。 ABBは、2020年3月にChargedot社の株式67%を取得していました。追加投資は、ABB Eモビリティの成長戦略の一部であり、急速に成長する中国モビリティ市場におけるABBの地位をさらに強化します。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、InCharge Energy社の経営権を取得、米国でのEV充電ソリューションを強化
ABBは、電気自動車(EV)商用充電インフラソリューション企業InCharge Energy社の経営権を取得したことを発表しました。InCharge Energy社の追加により、ABBのE-モビリティディビジョンは、顧客基盤の拡大と、フリート電化ソフトウェアおよびデジタルサービス提供の拡大によって北米市場での競争力が強化されます。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、UKパワー・ネットワークス社から世界初の2重母線式36kV AirPlus開閉装置を受注
830万の家庭と企業に電力を供給するUK Power Networks(UKパワー・ネットワークス社)はABBに世界初の2重母線式36kVAirPlusガス絶縁開閉装置(GIS)の供給を委託しました。このGISは地球温暖化の影響がほとんどなく、電気接点間の絶縁媒体として機能するAirPlusガスを備えています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、ミラノの電気バスネットワークの発展を支援
イタリアの工業都市ミラノでは2030年までに1,200台のディーゼルバスを新型の全電動バスに切り替えるため、ABBのTerra 124充電器が設置されました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBデジタルソリューションの迅速な展開により、Centrin Data Systemsデータセンタの電力供給を保証
ABBは、中国東部の高度な大規模データセンタ向けにデジタルソリューションを設置し、試運転を80%以上高速化するとともに現場における配線作業を削減することでプロジェクト納期を40%短縮しました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、e-モビリティスタートアップのGO TO-U社に出資
ABBのe-モビリティ事業は、世界中でEVの採用を促進する戦略の一環として、ロサンゼルスを拠点とするスタートアップGO TO-U社への出資を発表しました。2017年に設立されたGO TO-U社は、電気自動車(EV)の採用を促進することで、炭素排出量を削減する使命を掲げています。同社はEVの充電管理・運用のソフトウェアソリューションの中心にユーザーを据え、充電器のオペレータやドライバーにシームレスな体験を提供しています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、ドイツEichrecht規制に準拠したEV充電を開始
ABBは、ドイツのハイパワーDC充電器において権威あるEichrecht認証を取得したことにより、エネルギー計測のコミットメントを達成するために順調に進んでいます。Eichrechtは較正された電力量計測の一形態で、EV充電器から車両のバッテリに供給される電力の透明性のある計測と請求を保証するように設計されています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
イタリアのABBのフロジノーネ工場で埋立て廃棄物ゼロを達成
イタリアのフロジノーネにあるABBスマートパワーの製造拠点では、生産工程で発生する廃棄物の埋立てゼロを達成しました。これは、2035年までに埋立て率を10%以下にするという欧州連合の循環型経済パッケージの目標を14年先取りしたものです。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、DC充電器ポートフォリオ初のCharIN CCS認証を取得
グリーン輸送の需要が拡大し続ける中、ABBは相互運用性を高め、DC充電ステーションのユーザエクスペリエンスを大幅に向上させるCharIN Combined Charging System(CCS)基本認証を取得する最初の企業となります。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、革新的なEV充電ネットワーク「GRIDSERVE Electric Highway」向けに充電器を納入
GRIDSERVEによるElectric Highwayは、英国の高速道路ネットワークの85%に加え、全国の町や都市を網羅する予定です。この数百万ポンドの投資は新しい充電拠点50カ所に設置されるABBの超急速DC 350 kW充電器によってサポートされ、 各サイトには6~12基の充電ユニットが設置されます。さらに300基の 60 kW急速充電器が供給され、GRIDSERVEがEcotricityから取得した既存サイト150カ所をアップグレードし、信頼性を向上させます。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、オーストリアの郵便局に持続可能な小包配達のための充電器を供給
オーストリアの総合サービスプロバイダであるeww AnlagentechnikとABBはオーストリアの郵便事業会社であるオーストリアポストに、配達車両フリートを電化し、アルプスに囲まれた同国内全体にわたる持続可能な荷物配達の拡大をサポートするAC充電ステーション2,000基を提供しました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、カタール最大の電気バスインフラプロジェクトを受注
ABBは世界最大級の電気バスフリート向けに新規のハイパワー充電インフラを設計、供給、試験、コミッショニングする契約を獲得しました。 このプロジェクトでは、ABBが電気バス用のハイパワー充電インフラを提供します。全国で1,000台の電気バスが運行される予定で、1日に5万人の乗客を輸送することができます。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
日本初のEV充電器の公道設置に関する実証実験にABBの急速充電器が採用される
横浜市と株式会社e-Mobility Power(eMP)は、横浜市青葉区内の公道上において、全国初となる、公道上にEV充電器を設置する実証実験を開始し、その課題や有用性について検証をしています 電気自動車を迅速に便利に充電できるように設計されたABBのTerra 184 DC急速充電器がこの実証実験のために選択され、当該路線で車両に電力を供給します。Terra 184は2台同時充電機能を備えています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBは革新的でシンプルな新しいオールインワン保護リレーを提供します
REX610はABBの強みである自由に構成可能な多機能リレーと実績のある保護アルゴリズムを用いて、すべての汎用的な配電アプリケーションに最適な保護を提供するシンプルで革新的なソリューションを実現します。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBソリューションにより東南アジアの半導体工場2カ所で瞬低の90%減を実現
ニュージーランドとベトナムのABBチームはYoosung KN社と提携し、ABBの蓄電レス瞬低補償装置、PCS100 AVCアクティブ電圧コンディショナを東南アジアの半導体工場2カ所に導入しました。電力品質の変動は工場設備に深刻な問題を引き起こします。設置以来、PCS100 AVCは毎年何百万ドルもの費用がかけられていたこれらの問題を解決してきました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBロボティクスは、より安全で持続可能な建築を可能にすべく、建設業界の自動化を推進
ABBロボティクスは、労働力や技能が不足する中で、より手頃で環境にやさしい住宅の必要性や、建設による環境への影響を減らすといった重要な課題に対応するため、新しいロボット自動化ソリューションによって建設業界における自動化を推進しています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBのIRB 1300ロボットは、過酷な環境やクリーンルームでの使用に対応した新しい保護機能を強化
IRB 1300は、IP67、Foundry Plus 2およびクリーンルームISO 4バージョンを備え、過酷で汚染のない生産環境での新しいアプリケーションを可能にします。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
世界のEV用バッテリ生産は、需要を満たすために大幅な増強が必要
2036年に電気自動車がICE車を追い抜くと予測される中、ABBが後援するレポートでは、80の電気自動車用バッテリギガファクトリーの新設計画が不十分であると予測し、需要を満たすための自動化の役割を強調しています 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBの革新的なエネルギー貯蔵システムとトラクションコンバータがドイツの列車に採用
ABBは、スイスの鉄道車両メーカーであるシュタッドラーから、ドイツ北部の鉄道会社であるNahverkehrsverbund Schleswig-Holstein GmbH (NAH.SH)およびドイツ首都圏の鉄道会社であるBerliner Verkehrsbetriebe (BVG)向けに、エネルギー効率が高く持続可能な輸送を可能にする製品を受注しました。供給範囲には、エネルギー効率の高いトラクションコンバータおよび搭載型エネルギー貯蔵システムに基づく高出力リチウムイオンバッテリが含まれます。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、リスボンのフェリー10隻を全電動化、持続可能な河川輸送の道筋を描く
ABBは、スペインの造船会社Astilleros Gondánとの間で、リスボンのテージョ川を横断する、1隻あたり最大540人の乗客を運ぶ40メートル級の高速都市型旅客フェリー用の全電動ソリューションを提供する画期的な契約を締結しました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBの新型「GoFa」協働ロボットが権威あるBest of the Best Red Dot賞を受賞
第一線のプロダクトデザインの専門家が、ABBのGoFa協働ロボットを、ロボットをより親しみやすいものにする革新的なデザインとして認定しました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB Azipod電気推進の30年にわたる洋上での卓越した成果
30年前の誕生から、今日の世界の海運において市場をリードする立場にあるAzipod推進システムは、他に類を見ない性能、効率、持続可能性、信頼性で海上輸送に革命をもたらしました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、日立建機と覚書を交わし、全電動化鉱山 への移行を加速させるためにOEMとの連携強化を呼びかける
ABBは、日立建機との間で、専門知識を共有し、鉱業用重機に関連する温室効果ガス(GHG)排出量を削減するソリューションを市場に投入するための協力関係を結ぶ覚書を締結しました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBとアマゾン ウェブ サービスが提携、フリートを完全電動化の未来へ導く
ABBとAmazon.com,Inc.の子会社であるアマゾン ウェブ サービス(AWS)は、電気自動車(EV)のリアルタイムフリート管理のためのクラウドベースのデジタルソリューションを共同開発する提携を発表しました。このソリューションは、EVの効率的な利用を最適化し、輸送フリートの電動化を促進することで、世界中のフリート事業者が完全電動化へ移行する際の100%の事業継続性を維持します。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBロボットはネスレのブラジル工場の生産性を50%以上向上させています
ABBロボットは世界最大の食品・飲料メーカーであるネスレを支援しています。ブラジルのチョコレート製造工場では、パレット積み付けの生産性を53%向上させるために、新しいABBパレタイジングロボットソリューションを使用しています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBとETHがパートナーシップを拡大し、ロボットの未来に関する研究を推進
ABBとスイスの主要な研究大学であるチューリッヒ工科大学(ETH) は、いくつかの分野にわたる長期的な関係に基づいて、ETHのRobotX戦略的イニシアチブの一環としてロボット研究へのパートナーシップを拡大しました。 2019年にスタートしたRobotXは、ETHを世界のトップレベルのロボット研究機関に位置づけることを目指しています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
世界最大規模の海水淡水化プロジェクトに貢献するABBの技術
ABBの技術は、アラブ首長国連邦のアブダビ首長国タウィーラで世界最大の淡水化プラントを建設するのに採用されていますが、別途さらにABBはナッシュビルの水インフラを近代化する契約を獲得しました。本日の「世界水の日」に、両プロジェクトは水ソリューションとサービスに関するABBの長年にわたる専門知識を強調しています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
中国における持続可能な製造を支援するABB
ABBは、北京の製造拠点における二酸化炭素排出量を削減し、年間の温室効果ガス排出量を約400トン削減することで、2030年までに自社の事業全体でカーボンニュートラルを達成するという全社的な目標を支援します。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、トタル社主導のモザンビークLNGプロジェクトに参画
ABBは、アフリカ沖の画期的な天然ガスプロジェクト向けにエンドツーエンドのエレクトリフィケーション機器一式を提供します。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBモータとドライブが誘う「トップ・オブ・ヨーロッパ」への旅
スイスのユングフラウ地方には、旅行者を高速で快適なゴンドラで山中まで運ぶための2本の新しいロープウェイがあります。ABBモータとドライブは、省エネを図りながら安全性と信頼性を確保しています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、気候変動対策のために高効率モータとドライブのより大きな採用を促す - 世界の電力消費量を10%削減へ
ABBは、最新の高効率モータと可変速ドライブにより、産業とインフラストラクチャにおけるエネルギー効率を大幅に改善できる可能性を明らかにしています。ABBは、気候変動対策に役立つ技術の採用を加速するよう政府と産業界に呼びかけています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、サステナビリティレポート2020を発行
ABBは、同社とそのソリューションが環境や地域社会に与える影響、およびABBがより持続可能な開発にどのように貢献しているかをまとめた「サステナビリティレポート2020」を発表しました。世界的なパンデミックの影響が支配的な1年でしたが、ABBは、最先端技術、責任ある事業運営、責任あるリレーションシップの3つの分野をカバーする環境・社会・ガバナンス目標のほとんどを上回りました。それぞれの分野は、ABBのビジネスの成功に直接または間接的な影響を与えます。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
OLA、電動スクーターのメガファクトリーにABBのロボット自動化ソリューションを導入
世界有数のモビリティ企業であるOlaは本日、待望のOla電動スクーターを展開するインドのメガファクトリーにおけるロボットおよび自動化ソリューションの主要パートナーの1社としてABBを選定したことを発表しました。世界最大のスクーター工場になると言われているOlaのスクーターメガファクトリーは、数カ月後には準備が整い、稼働する見込みです。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBのソフトウェアは、船舶の効率を向上させ、燃料消費量を削減するのに役立ちます
人工知能(AI)によって増幅された船舶の運航データへの洞察は、燃料を最大10%節約し、コストを削減するのに役立ちます。高度な分析の価値を解き放つことで、船舶の稼働率を向上させ、必要不可欠なサービス訪問を最大30%削減することができます。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
新しい制動距離シミュレータは、安全性を向上するとともに、ロボットセルの設置面積を最大25%削減します
ABBのオフラインプログラミング&シミュレーションソフトウェアRobotStudioは、実世界におけるロボットの停止距離の正確にシミュレーションするために設計された新しいバーチャルロボット制動距離機能を搭載してアップグレードされました。ロボットの制動距離を正確に計算できるため、セル設計において安全マージンを加える必要がなくなり、最大25%の省スペース化が可能になります。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBが韓国初の国内ゼロエミッションフェリーに電力を供給
ABBは、釜山港湾公社初の全電動旅客フェリーのための完全な動力・推進ソリューションを提供するために、海敏重工業造船所との契約を獲得しました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、革新的な磁気浮上シャトルシステムで柔軟なマニュファクチャリングポートフォリオを拡大
ACOPOS 6Dはレールのない製品搬送システムで、柔軟性に欠ける連続生産フローに束縛されることなく、ステーション間を独立して移動するインテリジェントシャトルを備えています。ACOPOS 6Dシャトルは、非接触、ノイズレスかつ正確で、表面上を自由に移動し、6自由度であらゆる方向に加速・動作し、壁を垂直に移動することさえできます。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBは世界で最も持続可能な企業100社に選ばれました
ABBは、国際的なメディア・調査機関であるCorporate Knightsの「世界で最も持続可能な企業」の1社に選ばれました。33位にランクされたABBは、昨年のランキングと比較して大幅にスコアを改善しました。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBセンサがSpaceXロケットに搭載、温室効果ガス排出量を検出
ABBが製造した光学センサは、宇宙における温室効果ガス検知サービスの新興リーダーであるGHGSatからの衛星Hugoの成功裏な打ち上げにあわせて配備されました。 ABBが提供する光学センサは、他のどのセンサよりも100倍高い解像度で、宇宙からのメタン排出量をマッピングできます。以前は、より広大な領域しか調査することができませんでしたが、新たな粒度の向上により初めて排出源の特定が可能になりました。追加の9ユニットが現在ABBで製造されており、2022年末までに打ち上げが予定されている排出ガス観測専用の初の民間衛星コンステレーションに搭載されます。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
新しいショッピングモールがABBのEV急速充電器を導入
ベトナムのハイフォン市にあるイオンモールでは、迅速かつ効率的な充電を行えるABBのEV充電器を利用でき、利用客や住民に他の追随を許さないリテールエクスペリエンスを提供しています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBは、フリートおよび個別のロボットの評価のためのコンディションベースメンテナンスサービスを開始します
ABBの新しいコンディションベースメンテナンス(CBM)サービスは、ロボットユーザがリアルタイムの運用データに基づいて個々のロボット、またはロボットフリート(お客さまが所有する複数ロボットの一団)の予防保守スケジュールを作成し、生産性を最適化してダウンタイムを最小限に抑えることを可能にします。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、環境に優しいスーパーヨットにAzipod電気推進システムを提供
オランダのラグジュアリーヨットビルダーOceancoとのAzipod技術導入プロジェクトで初の契約を締結し、2025年までに100億ドルを超えると予想される市場における持続可能な電気推進に関する広範な協力の道が切り開かれます 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABBのエネルギー管理ソリューションがアジア最大の廃水処理プラントをサポート
ABBは、中国の上海白龍港汚水処理場の拡張に向けた高圧および低圧デジタルソリューションの納入を成功裏に完了し、継続的で信頼性の高い電力供給を保証します。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
自動化技術の先駆者ABB、DCS世界市場No.1リーダーの地位を堅持
ABBは、お客さま重視、デジタル革新、遠隔サービスにより、21年連続で分散型制御システム(DCS)においてリーダーの地位を築いていると、アナリストにより評価されています。 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB、AFC Energy社と提携し、ハイパワーEV充電ソリューションを開発
ABBは、電力系統に制約のある場所向けに次世代のハイパワーかつ持続可能な電気自動車(EV)充電ソリューションを開発するために、AFC Energyと戦略的パートナーシップ締結を発表 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より
-
ABB産業用ロボット向けにウィザードイージープログラミングソフトウェアを拡大
ABBは、プログラミングを簡易化するツールを既存の産業用ロボットにも拡大し、専門的なトレーニングを受けなくてもロボットの設置、プログラミング、操作を簡単にできるようにしました 詳細はリンク先(弊社ウェブサイト)より