エーアイシーテック株式会社 公式サイト

【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】こんな症状が見られたら

コンデンサを適切にご使用いただくために!故障の現象と原因、対策の事例をご紹介

エーアイシーテックのコンデンサは、製品の設計と製造に厳しい品質管理と 安全基準を適用しています。しかし、現在の技術水準では、コンデンサの 故障をゼロにすることは困難です。 故障すると、直流で電荷を溜めたり、ノイズやリプル電流を取り除いたり する基本的な機能を失います。最悪の場合には、発火して火災に至る 危険もあります。 “ケースに亀裂がある”や“煙が出ている”といった状態になった場合は 故障ですので、ただちに電源を遮断し適切な対応が必要です。 関連カタログでは、コンデンサを適切にご使用いただくために、故障の現象と 原因、対策の事例をご説明しています。ぜひ、ご一読ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.aictech-inc.com/

基本情報

【コンデンサが次のような状態になった場合は故障です】 ■ケースが膨張している(膨らんでいる) ■ケースに亀裂がある ■ケースと封口部との間に隙間がある ■圧力弁が作動した(圧力弁が開いた) ■ケースが破裂した ■熱い、発熱している ■煙が出ている ■液漏れしている ■異音が出ている ■異臭が出ている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

【図解あり】コンデンサ故障の原因と対策事例15選

技術資料・事例集

取り扱い会社

当社では、アルミ電解コンデンサやフィルムコンデンサ、蒸着フィルムなどを 取り扱っております。 当社のコンデンサは、いまやハイテクノロジー産業にはなくてはならない 存在となりました。 高性能、軽量・小形化をいち早く実現し、多様なニーズにお応えします。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。

おすすめ製品