浸水被害対策製品『ピグ水のう』
台風や集中豪雨による浸水被害対策に!高吸水性ポリマー使用 ※動画説明あり
基本情報
ピグ水のう ●WTR009 サイズ幅38.1cm×長さ66cm×厚み6.4mm (吸水後:幅30.5cm×長さ61cm×高さ8.9cm) 入数10個/袋 重量約2.1kg/袋 (吸水前:約210g/個、吸水後:約15kg/個) 【廃棄方法】 ・天日干しで十分に乾燥させ一般ごみとして廃棄処分できます。 大量の水のうを廃棄する場合は、各自治体の処理方法に従い、産業廃棄物として処理してください。 ・水分を含んだまま廃棄する場合は、産業廃棄物扱いとなります。各自治体の処理方法に従ってください。 ・市販の脱水剤等(塩化カルシウム)を使用し、脱水を早めることも可能です。乾燥後は一般ごみとして廃棄処分できます。 【吸水最大容量】 約15リットル 耐熱温度0~82度 【素材】 外側:ポリプロピレン 中身:高吸水性ポリマー(SAP) 【ご注意】 ・本製品は再利用できません。 ・海水には対応しておりません。 ※只今、近年の水害被害の傾向をまとめた資料を進呈しています。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
応相談
数量によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
土のうと同様、大雨、台風などの水害による浸水対策にご使用いただけます。 軽量でコンパクトのため、土のうでは常備が難しい場所でも保管可能です。
関連動画
ラインアップ(1)
型番 | 概要 |
---|---|
WTR009 | ピグ水のう サイズ幅38.1cm×長さ66cm×厚み6.4mm 入数10個/袋 重量約2.1kg/袋 |
カタログ(14)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1007)
-
2024年の災害を振り返って【環境対策 VOL.12】
印象に残る災害が多く発生した2024年を振り返り、改めて災害対策について考えてみましょう。 2024年は1月1日元旦の能登半島地震に始まり、九州、東北地方を中心に全国各地での豪雨や 記録的猛暑による熱中症被害など印象に残る災害の多い年となりました。 はじめに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている皆様に深く敬意を表します。 被災地域の皆様の安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 この一年間、わたしたちは労働安全や環境安全にかかわる情報をホワイトペーパーとして 配信してきましたが、今回は総括として2024年の災害を振り返り、今わたしたちにできる 災害対策を改めて考えてみたいと思います。
-
2024年の災害を振り返って【環境対策 VOL.12】
印象に残る災害が多く発生した2024年を振り返り、改めて災害対策について考えてみましょう。 2024年は1月1日元旦の能登半島地震に始まり、九州、東北地方を中心に全国各地での豪雨や 記録的猛暑による熱中症被害など印象に残る災害の多い年となりました。 はじめに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている皆様に深く敬意を表します。 被災地域の皆様の安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 この一年間、わたしたちは労働安全や環境安全にかかわる情報をホワイトペーパーとして 配信してきましたが、今回は総括として2024年の災害を振り返り、今わたしたちにできる 災害対策を改めて考えてみたいと思います。
-
〈FM規格〉セーフティキャビネットを選ぶ理由
近年、〈FM規格〉キャビネットの需要が激増しています。 資料では、可燃性液体の保管に〈FM規格〉セーフティキャビネットを選ぶ理由をご紹介。 セーフティキャビネットは、100年以上にわたる総合火災予防対策メーカーのJUSTRITE(ジャストライト)が製造し、〈FM規格〉の他に、NFPA(国家防火基準)、OSHA(米国労働安全基準)にも準拠した防火対策性能の高いキャビネットです。 製造工場、整備工場、物流倉庫、店舗・テナントなどさまざまな場所で活躍し、 日本の米軍基地では、メンテナンスなどで使用するエンジンオイルや、ガソリンなどの燃料保管に使用され、 自衛隊や、消防署、警察署、それらに準拠する施設でも安心してご使用いただけます。 可燃性液体保管、防火対策にセーフティキャビネットをご活用ください。 【目次】 可燃性液体保管に〈FM規格〉キャビネットが選ばれる理由 米国の火災対策の標準〈FM規格〉について 〈FM規格〉キャビネットの特徴 セーフティキャビネットが日本で使用されている現場 セーフティキャビネットの種類と選び方 総合火災予防対策メーカー〈JUSTRITE〉について
-
2024年の災害を振り返って【環境対策 VOL.12】
印象に残る災害が多く発生した2024年を振り返り、改めて災害対策について考えてみましょう。 2024年は1月1日元旦の能登半島地震に始まり、九州、東北地方を中心に全国各地での豪雨や 記録的猛暑による熱中症被害など印象に残る災害の多い年となりました。 はじめに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている皆様に深く敬意を表します。 被災地域の皆様の安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 この一年間、わたしたちは労働安全や環境安全にかかわる情報をホワイトペーパーとして 配信してきましたが、今回は総括として2024年の災害を振り返り、今わたしたちにできる 災害対策を改めて考えてみたいと思います。
-
2024年の災害を振り返って【環境対策 VOL.12】
印象に残る災害が多く発生した2024年を振り返り、改めて災害対策について考えてみましょう。 2024年は1月1日元旦の能登半島地震に始まり、九州、東北地方を中心に全国各地での豪雨や 記録的猛暑による熱中症被害など印象に残る災害の多い年となりました。 はじめに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている皆様に深く敬意を表します。 被災地域の皆様の安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 この一年間、わたしたちは労働安全や環境安全にかかわる情報をホワイトペーパーとして 配信してきましたが、今回は総括として2024年の災害を振り返り、今わたしたちにできる 災害対策を改めて考えてみたいと思います。
取り扱い会社
創業以来、「作業環境の改善と安全衛生の向上に役立つ製品をご提供したい」との思いから、油・液体吸収材をはじめ様々な製品を輸入・販売しております。長年、現場で働く方々へ啓発活動を行うことによって、「環境改善と安全衛生」の大切さを工業界に浸透させるというパイオニア的な役割を果たして参りました。 現在は工業界のみならず、スーパーマーケット、飲食店、学校・研究施設、官公庁など、様々な業種のお客様に製品をご利用いただいております。