株式会社分析センター 第一技術研究所 公式サイト

室内空気環境測定(シックハウス症候群)

室内空気環境測定のほか、化学物質の起源や異臭原因の調査のご相談にも乗ります!

当社は、化学物質の濃度が高いと発生するシックハウス症候群対策として、 室内空気環境の測定を承っております。 GCMSやLCからの測定データをもとに室内空気中に存在する揮発性有機化合物 濃度を把握することで、住居者の健康や安全な暮らしが担保されます。 過去の導入事例では、測定の結果、室内濃度指針値を満足することが判明し、 住居者が安心して生活できる室内環境であることが確認できたという お言葉をいただきました。 【シックハウス症候群の症状】 ■眼がチカチカする ■喉がイガイガする ■めまいや吐き気がする ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://www.analysis.co.jp/

基本情報

【測定の流れ(アクティブ法)】 1.対象室内の換気・密閉 2.吸引ポンプを用いて室内の化学物質を採取 3.化学物質を専用装置にて測定 4.測定結果の評価・報告 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

【用途】 ■建設業 ■不動産業 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

室内空気環境測定(シックハウス症候群)

製品カタログ

おすすめ製品

取り扱い会社

株式会社分析センターは、第三者の化学分析機関として「化学分析」という事業を通じて、中立性・公平性の高い「試験報告書」を提出し続け、皆様の生活環境に「安全と安心」を提供してまりました。 環境評価分野では「環境計量証明事業所」として、材料評価分野では「ISO/IEC 17025 試験所認定機関」として、法科学分野では「民間科学捜査研究所」として、各産業界に微力ながら貢献して参りました。 皆様のあらゆる化学的問題を解決(トラブルシュート)する分析の専門集団です。 ご要望の際はお気軽にご相談ください。