【改善INFO】エアドライヤの3つの除湿方法と特徴を解説!
それぞれ特徴があります!エアドライヤの3つの除湿方法について解説。
今回はエアドライヤの除湿方法について解説します。 <除湿方法> 1、中空糸膜方式(メンブレン方式) 高分子でできた水蒸気のみ通りやすく、空気分子は通りにくい分離膜を利用する方式です。 ◎特長:電源が不要のため、設置が容易 2、吸着式(ヒートレス式) 圧縮空気の水分を乾燥剤に吸着させて除去する方式で、空気の乾燥度はきわめて高いものが得られます。 ◎特長:低い露店や超ドライエアに対応可能 3、冷凍式 圧縮空気を低温の冷媒ガスにより強制的に冷却して、圧縮空気中の水分を凝縮させ排出する方式です。 ◎特長:初期導入費用が比較的安い それぞれの除湿方法には、特長以外に留意するポイントがございます。 詳しくはPDFでご確認いただけます。
基本情報
詳細はPDFをご確認ください。
価格帯
納期
用途/実績例
詳細はPDFをご確認ください。
取り扱い会社
アネスト岩田(株)は創業1926年(大正15年)以来、日本の塗装機器・空気圧縮機を90年以上リードし続けて参りました。 世界で初めての製品を開発し続けています。 ・1927年 国産第1号のスプレーガンの製造・販売開始 ・1985年 世界初の多関節電動塗装ロボット発売 ・1991年 世界初のオイルフリースクロールコンプレッサ開発 ・1993年 世界初のドライ(オイルフリー)スクロール真空ポンプ開発 ・1995年 世界初の樹脂製ピストンオイルフリーコンプレッサ開発 ・2005年 世界初のオイルフリーブースタコンプレッサ開発 【取扱製品】 コンプレッサ(空気圧縮機)及び関連製品 レシプロコンプレッサ スクロールコンプレッサ スクリューコンプレッサ クローコンプレッサ ブースタコンプレッサ 窒素ガス発生装置 空気タンク・ドライヤ・フィルタ他 塗装機器 スプレーガン 静電塗装機 エアーブラシ 供給機器・関連機器 塗装装置(塗装ロボット等) 塗装設備(塗装ブース・乾燥炉等) 真空ポンプ 液圧機器(塗布機器・供給装置・塗布装置等)