アネスト岩田株式会社 公式サイト

【マンガで解説】ブースタコンプレッサで電力・CO2を徹底削減!

知らないと損する省エネ対策!工場の電力消費・CO2排出量を徹底削減しませんか?

製造現場では、気づかないうちに電力消費量やCO2排出量を増加させているケースがあります。 マンガ資料では、ブースタコンプレッサを活用した効果的な省エネ対策をご紹介します。 こんな方におすすめです ■省エネに取り組みたいが、どこから始めていいか分からない ■環境マネジメントの一環としてCO2排出量の削減を求められている ■コンプレッサの設定圧力を導入時のまま、一度も見直していない ■空気駆動型の増圧機器を使用している ブースタコンプレッサの特長 ◎低圧化の圧縮空気を吸い込み、部分的に増圧します ◎エアの損失が少なく、運転が静かでエネルギー効率がよい増圧機器です ◎工場全体のエア圧力の低圧化で省エネできます ◎空気駆動型の増圧機器から切り替えることで省エネ・低騒音に貢献します #エアコンプレッサー #消費電力 #空圧

ブースタコンプレッサの用途と省エネ

基本情報

※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

【マンガで解説!】ブースタコンプレッサで電力・CO2を徹底削減!

技術資料・事例集

取り扱い会社

アネスト岩田(株)は創業1926年(大正15年)以来、日本の塗装機器・空気圧縮機を90年以上リードし続けて参りました。 世界で初めての製品を開発し続けています。 ・1927年 国産第1号のスプレーガンの製造・販売開始 ・1985年 世界初の多関節電動塗装ロボット発売 ・1991年 世界初のオイルフリースクロールコンプレッサ開発 ・1993年 世界初のドライ(オイルフリー)スクロール真空ポンプ開発 ・1995年 世界初の樹脂製ピストンオイルフリーコンプレッサ開発 ・2005年 世界初のオイルフリーブースタコンプレッサ開発 【取扱製品】 コンプレッサ(空気圧縮機)及び関連製品  レシプロコンプレッサ  スクロールコンプレッサ  スクリューコンプレッサ  クローコンプレッサ  ブースタコンプレッサ  窒素ガス発生装置  空気タンク・ドライヤ・フィルタ他 塗装機器  スプレーガン  静電塗装機  エアーブラシ  供給機器・関連機器  塗装装置(塗装ロボット等)  塗装設備(塗装ブース・乾燥炉等) 真空ポンプ 液圧機器(塗布機器・供給装置・塗布装置等)

おすすめ製品