ニュース一覧
1~12 件を表示 / 全 12 件
-
まだ従来の色域評価をしますか?【新製品ディスプレイの色域評価システム GR-55 ご紹介WEBセミナー】
ディスプレイの新しい色域評価のガマットリングス(Gamut Rings)です。 ガマットリングスって何だろうと思うあなた、このセミナーにいっしょに参加してみませんか?あなたにとって新しい色域評価を知るよい機会になるでしょう。 講師は長年色の分野に従事してきた元ソニーのエンジニア 柿沼 孝一郎氏の登壇です。 ■ 無料です。 2024年11月27日開催 13:30-14:30 主催:穂高電子株式会社 共催:アフロディ株式会社 ▼ガマットリングス法とは何? ディスプレイの色再現域を測る手段として、ガマットリングス法なる方法がNHKの正岡博士から提唱され実用化されました。 これは従来では表現できない明度を含めた3次元色域を2次元で可視化できる全く新しい画期的な手法です。(添付資料ご参照) 国際機関であるIEC、ICDM、CIEにて国際標準化されました。 本講演ではガマットリングス法の基本原理と本製品GR-55のご説明、 また従来から使われてきているxy色度図、xyY色空間、更にL*a*b*色空間への即時変換についてもご紹介する予定です。
-
無料オンデマンド配信のお知らせ【ここまで来た、次世代ディスプレイ用MTF測定装置紹介セミナー】
ここまで来た、次世代ディスプレイ用MTF測定装置紹介セミナー(オンデマンド配信)】のお知らせです。 昨年11月17日に開催されました”ここまで来た、次世代ディスプレイ用MTF測定装置紹介セミナー” のオンデマンド配信を1月10日から2月29日迄の期間限定で無料公開致します。 当日の質疑応答内容も含めた非常に有意義な内容となっております。 ご興味のある方は是非ご覧ください。 ======================================================= お申し込みは下記ページリンクより情報を入力ください。 後日視聴用リンクとパスワードをご連絡致します。 https://www.hodaka.co.jp/event/entry26438 =======================================================
-
11月17日(金)13:30より開催します無料Webセミナー 【ここまで来た、次世代ディスプレイ用 MTF測定装置紹介セミナー】
ディスプレイは高精細化、高画質化へ進化を続けています。 今回、画質の一つの重要な指標である鮮明レベルを高い精度で評価する ディスプレイ専用の新しい空間解像度評価(MTF評価)を紹介いたします。 この評価手法は国際標準化IEC制定予定の新開発Line-based方法を採用し、 安価なシステムで様々なディスプレイ、ディスプレイデバイス、 素材/部材の空間解像度定量評価(空間分解能評価)が簡単にできます。 人の目で見て感じたディスプレイの美しさ、鮮明度といったものを数値化する MTF測定装置の業界最新動向を交えた紹介セミナーです。 ■開催概要■ 日時:2023年11月17日(金) 13:30~14:30(予定) 会場:オンラインセミナー(Zoom) 講演者:アフロディ株式会社 顧問 柿沼 孝一郎(元ソニー株式会社) 費用:無料(事前登録制) 主催:穂高電子株式会社 共催:アフロディ株式会社 申込:https://www.hodaka.co.jp/event/entry24608 *同業他社様、競合先企業様からの参加をご遠慮いただいております。
-
12/14 .Webセミナー(無料)のご案内:最先端ディスプレイの測定技術
1.8月24日(火) 最新ディスプレイのぎらつきの定量評価方法 終了 2.10月20日(水) 最新ディスプレイの解像度と鮮鋭度(白ボケ)測定方法 終了 3.12月14日(火) 最先端ディスプレイ向けアンチグレアコーティング剤の開発とその評価 ○第1部 13:00-13:40 アフロディ株式会社 代表取締役CEO 嶋 秀一 1. ディスプレイと環境 2. ディスプレイの防眩性(映り込み)評価方法 3. 評価方法の実例 4. 防眩性、ぎらつき、鮮鋭度の関係 ○第2部 13:50-14:30 日本化工塗料株式会社 高機能性材料部 清水 大介 1. ディスプレイとアンチグレア(AG) 2. AGコーティング剤の製造 3. 防眩性の評価 4. 最先端ディスプレイ向けAGコーティング剤
-
12/14 .Webセミナー(無料)のご案内:最先端ディスプレイの測定技術
1.8月24日(火) 最新ディスプレイのぎらつきの定量評価方法 終了 2.10月20日(水) 最新ディスプレイの解像度と鮮鋭度(白ボケ)測定方法 終了 3.12月14日(火) 最先端ディスプレイ向けアンチグレアコーティング剤の開発とその評価 ○第1部 13:00-13:40 アフロディ株式会社 代表取締役CEO 嶋 秀一 1. ディスプレイと環境 2. ディスプレイの防眩性(映り込み)評価方法 3. 評価方法の実例 4. 防眩性、ぎらつき、鮮鋭度の関係 ○第2部 13:50-14:30 日本化工塗料株式会社 高機能性材料部 清水 大介 1. ディスプレイとアンチグレア(AG) 2. AGコーティング剤の製造 3. 防眩性の評価 4. 最先端ディスプレイ向けAGコーティング剤
-
Webセミナー(無料)のご案内:最先端ディスプレイの測定技術
昨今のディスプレイで問題となっている「ぎらつき」や「白ボケ」について そのメカニズムと測定技術まで全3回にわけて詳しく解説します。 ディスプレイの研究開発や品質保証に携わる方々に最適なセミナーです。 8月24日開催の第1回の最新ディスプレイのぎらつきの定量評価方法は 終了いたしました。 ■最先端ディスプレイ測定技術とアンチグレアコーティング剤の開発動向 添付資料の案内チラシもご参照ください。 全3回開催 1.8月24日(火) 最新ディスプレイのぎらつきの定量評価方法 終了しました 2.10月20日(水) 最新ディスプレイの解像度と鮮鋭度(白ボケ)測定方法(予定) 3.12月14日(火) 最先端ディスプレイ向けアンチグレアコーティング剤の開発とその評価(予定)
-
Webセミナー(無料)のご案内:最先端ディスプレイの測定技術
昨今のディスプレイで問題となっている「ぎらつき」や「白ボケ」について そのメカニズムと測定技術まで全3回にわけて詳しく解説します。 ディスプレイの研究開発や品質保証に携わる方々に最適なセミナーです。 ■最先端ディスプレイ測定技術とアンチグレアコーティング剤の開発動向 添付資料の案内チラシもご参照ください。 全3回開催 1.8月24日(火) 最新ディスプレイのぎらつきの定量評価方法 2.10月20日(水) 最新ディスプレイの解像度と鮮鋭度(白ボケ)測定方法(予定) 3.12月14日(火) 最先端ディスプレイ向けアンチグレアコーティング剤の開発とその評価(予定) お申込みは下記よりお願いいたします。 https://www.nippon-kako.co.jp/seminar/
-
大好評Web無料セミナー:最新ディスプレイ動向と測定技術シリーズを開催中
■第1回目(大好評開催中) 最新ディスプレイのぎらつきの定量評価手法 講師:CEO 嶋 秀一 時間:Webセミナー:45分、質疑応答:15分 ■次回開催(2021年6月頃開催スタート予定) 最新ディスプレイの解像度と鮮鋭度測定手法 ■第3回目(2021年秋スタート予定) 最新ディスプレイの視認性の写り込み(防眩性)測定手法 セミナーをご希望の会社様はお問合せよりご連絡ください。 各社様毎に少人数から最大100名様までご対応しております。
-
日本電計株式会社様主催:無料Webセミナーで講演いたします。最新ディスプレイぎらつきの定量化手法 ~技術解説JISC1006「ディスプレイぎらつき度合いの求め方」~
セミナー名 最新ディスプレイぎらつきの定量化手法 ~技術解説JISC1006「ディスプレイぎらつき度合いの求め方」~ 1.最新ディスプレイの評価ポイント 2.JISC1006内容解説及び測定事例の紹介 対象者 ディスプレイ開発・評価及びアンチグレアフィルム開発・評価担当者様 講 師 1.アフロディ株式会社 弊社 嶋 CEO 2.コニカミノルタジャパン株式会社 鵜川 氏 開催日程 2020年10月14日(水) 13:30~14:50 会 場 Webセミナー 主 催 日本電計株式会社 共 催 アフロディ株式会社 コニカミノルタジャパン株式会社 参加費・定員 無料(事前登録制) 定員90名
-
最新ディスプレイのぎらつきの定量化手法と題し、オンライン講演いたします。2020年8月21日
関西コンバーティングものづくり研究会主催 第二回定例研究会 2020年8月21日 13:30~15:50 オンラインWebセミナー 弊社CEOの嶋 秀一が講演いたします。 15:20~15:50 ◎講演(4): 最新ディスプレイのぎらつきの定量化手法 アフロディ株式会社 代表取締役CEO 嶋 秀一 氏 講演要旨:ディスプレイの高解像度の進化により、ディスプレイのぎらつき(スパークル)が大きな課題となっている。 ぎらつきフリーにするためには、ディスプレイのデバイス・部材の技術開発と品質管理が求められており、ぎらつきの 定量評価が不可欠である。本講演では最新ディスプレイのぎらつきの発生メカニズムとぎらつきの最新測定技術を紹介する
-
ディスプレイセミナーで講演します。「ぎらつき抑制・反射防止フィルムの 開発動向・評価と各種応用・今後の展望」株式会社AndTech様主催
ぎらつき抑制・反射防止フィルムの開発動向・評価と各種応用・今後の展望 2020年1月23日(水) AndTech様主催 https://andtech.co.jp/seminar_detail/?id=3134 弊社代表の嶋 秀一がディスプレイのぎらつき測定の講演をします。 今回のぎらつき測定のJISの内容も解説する予定です。 弊社ご招待割引特価(通常44,000円→35,200円)がございますので ご希望の方はこのメールか弊社まで直接ご連絡下さい。 割引申し込み書をお送りいたします。
-
ディスプレイ最新動向とぎらつきの定量化手法
日本塗装技術協会様主催の2019年度第1回講演会で弊社CEOの嶋 秀一が講演致します。日本化工塗料株式会社様と共同講演。 講演会「 塗膜高機能化への技術展開 ~ 360°からのチャレンジ ~ 」 講演題名:ディスプレイ用ぎらつき抑制アンチグレア コーティング剤の開発動向とぎらつきの定量化手法