ビーエルテック株式会社 公式サイト

【技術資料】DEENA2を用いた米や稲穂における金属分析前処理

米(玄米及び精米)や稲穂中のカドミウム等の金属分析における、硝酸や過塩素酸等の添加、加熱分解放冷、メスアップまで全自動に!

米に含有するカドミウムについては、これまでは1ppm (mg/kg)を規格基準としていたが、平成22 年4 月に食品、添加物の規格基準の一部を改正する件が交付され、米(玄米及び精米)に含有されるカドミウム及びその化合物にあっては、0.4ppm (mg/kg) 以下と規格が改正された。 従来法として湿式分解であれば、硝酸や硫酸、過塩素酸を使用する方法が用いられるが、分析に手間と時間がかかり、多検体を迅速に処理することは困難であった。 そこで、酸添加、撹拌、メスアップ等作業をPC 制御にて全自動で行うことができるDEENA2 を用いて、米(玄米及び精米)や稲穂における、硝酸還流法を用いた自動前処理を検討した。 ■酸添加加熱前処理 ■試薬添加 ■放冷 ■メスアップ ■人への酸への暴露の防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.bl-tec.co.jp/product/deena.html

基本情報

【概要】 ■硝酸を自動で添加して撹拌加熱、メスアップに至るまで、全自動で分析を行う手法を確立した。 ■マイクロウェーブや高温灰化の前処理では、1 ロットで少数の分析しかで きなかったが、DEENA2 を使用することにより全自動で60 検体のサンプル を同時に処理することが可能となった。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連動画

【技術資料】DEENA2 を用いた米(玄米及び精米)や稲穂中のカドミウム 等の金属分析における硝酸加熱分解等の前処理操作の自動化

技術資料・事例集

取り扱い会社

連続流れ分析装置の世界的パイオニア、旧テクニコン社が開発したオートアナライザーは、今日でも世界中の分析現場で広く使用されています。我が国日本においても、国立・公立の研究所・試験所、また企業の工場・試験所等で必要不可欠な装置として稼働を続けております。 私どもビーエルテック株式会社は、国内における約40年のオートアナライザー事業を継承し、さらに現在のホットな需要にお応えするべく、最適な連続流れ分析装置の開発製造に力を入れております。

おすすめ製品