株式会社エヌ・エス・ティ 公式サイト

安全基準照査&レポート作成ツール『SDC Verifier』

規格照査からレポート作成まで行えます!!!

【特徴】 ◆荷重作成・管理 FEM荷重の組合せ、FEM解析結果の組合せ、荷重グループ・荷重サイクルの作成、 疲労評価に用いるサイクル荷重・比例荷重の作成が簡単に行えます。 ◆検出ツール 複雑な構造のフレーム/パネル/プレート/はり部材/ジョイントなどを自動的に検出し、寸法を計算できる機能を備えています。 ◆規格照査 板、はり構造の座屈評価、チューブ構造強度評価、 クレーンなどフレーム構造の強度・座屈評価、BS7608による溶接疲労評価などが可能です。 ◆レポート作成 FEM解析結果、規格照査結果、コンター図をそのままレポートに取り込むことができます。 テンプレート機能があり、一連の計算プロセスを再利用することができます。 【適用事例】 ○溶接疲労安全係数の評価 ○クレーン構造部の風荷重に対する完全性評価 ○船体パネルの座屈評価

基本情報

SDC Verifier(Structural Design Code Verifier)は、要求される安全基準に従って構造を検証し、効果的でシンプルな手順によりレポートを作成できる強力なポスト・プロセス・プログラムです。 Simcenter Femapのアプリケーションとして開発されたツールであり、シームレスに使用することができます。

価格帯

100万円 ~ 500万円

納期

応相談

型番・ブランド名

SDC Verifier

用途/実績例

◆荷重作成・管理 ■Simcenter Femapで解析に用いる荷重(メッシュベース荷重)が作成できます。 ・クレーン・海洋構造物/建築施設などに当たる風荷重・竜巻荷重・津波荷重 ・タンク/水槽中の液体振動による荷重 ・船舶などの波浪荷重・揚力荷重・津波荷重 ◆検出ツール ■複雑なモデルで設計・安全規格を照査するために照査対象を特定する以下のツールを提供しています。 ・船舶などのモデルで板・フレーム・パネルを検出し、パネルの寸法・臨界座屈応力を計算するツール ◆規格照査 ■クレーン・海洋構造物において、吊り荷重、風荷重等を想定して、安定性・座屈・溶接部の疲労強度などの安全規格を照査します。 ・FEM解析結果の応力を用いてABS・DNVによる船舶の座屈評価 ◆レポート作成 ■Microsoft Officeと連携して、Simcenter Femapのグラフ・コンター図・解析結果リスト及びSDC Verifierの荷重リスト・座屈評価結果・疲労安全係数評価結果などについて、自動的にレポートを作成できます。

安全基準照査&レポート作成ツールSDC Verifier

製品カタログ

【事例】安全基準照査&レポート作成ツール“SDC Verifier”によるクレーン(ホテル)の構造安全性評価

技術資料・事例集

取り扱い会社

エヌ・エス・ティでは、お客様のより良いモノづくりをトータルでサポートするために、多彩な解析ツールのご提供からその活用方法、受託解析にいたるまで様々なサポートを提供しています。 弊社は本当に使える数値解析の道具を提供し、数値解析分野での豊富な経験を通して得られたノウハウを活かして、数値解析ツールの導入から運用までをシームレスにサポートいたします。

おすすめ製品