【事例】地震を受けた時の液体タンクの振動及び液面のスロッシング
東日本大震災の地震波を使った解析事例!!
【事例概要】 ■製品名: Simcenter Fema with Nastran ■業種: 建築 液体を貯蔵する容器およびその支持物には多くの構造形式があります。 地震時にはタンク内液面のスロッシングによる動液圧が容器側壁と底板に作用して、タンクの破損や底板一部が浮き上がるロッキング振動が生じ、タンクの被害が発生します。 本例題は、Simcenter Nastranの仮想流体境界とファントム要素を利用し、2011東日本大震災(M9)の地震波*を使って右図に示す3種類のタンクの過渡応答解析を行いました。地震中のスロッシングの様子や動液圧分布を以下に示します。 * K-NETからdownload ◎より詳しい掲載内容につきましては、 カタログをご覧頂くか、直接お問い合わせください。
基本情報
Simcenter Nastranの仮想流体境界とファントム要素を利用し、2011東日本大震災の地震波を使ってタンクの過渡応答解析を行いました。
価格帯
納期
型番・ブランド名
Simcenter Femap with Nastran
用途/実績例
○液面運動 ○動液圧分布
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
エヌ・エス・ティでは、お客様のより良いモノづくりをトータルでサポートするために、多彩な解析ツールのご提供からその活用方法、受託解析にいたるまで様々なサポートを提供しています。 弊社は本当に使える数値解析の道具を提供し、数値解析分野での豊富な経験を通して得られたノウハウを活かして、数値解析ツールの導入から運用までをシームレスにサポートいたします。