タンパク質結晶化用微量分注システム Oryxシリーズ
多様な結晶化条件の設定が可能!コンパクトなタンパク質結晶化用微量分注システム
基本情報
【特長】 ■コンパクトな微量分注システム ■最小100 + 100 nl(タンパク質+沈殿剤)のシッティングドロップ ■9.79μlのタンパク質で96穴プレートへのセットアップが可能 ■添加剤スクリーニングが可能 ■ハンギングドロップ、マイクロバッチ分注も可能
価格帯
納期
型番・ブランド名
タンパク質結晶化用微量分注システム Oryxシリーズ
用途/実績例
詳細は、お問い合わせ下さい。
関連動画
ラインアップ(3)
型番 | 概要 |
---|---|
Oryx nano | |
Oryx 4 | |
Oryx 8 |
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(6)
-
2015-2016年度版 総合カタログが完成致しました
この度、2015-2016年度版 総合カタログが完成致しましたのでご案内申し上げます。本年度より新しい取扱い製品を掲載致しましたので、カタログの詳細につきましては、お問い合わせフォームよりお願い致します。
-
[DKSHジャパン株式会社] 第15回日本蛋白質科学会年会 出展のご案内
6/24(水曜)から6/26(金曜)に開催致します「第15回 日本蛋白質科学会年回」へ出展致しますので、ご案内申し上げます。 展示製品: 1.ダイナミック バイオセンサー社製 生体分子間相互作用解析装置 DRX 2400 特徴: ・fM-mMのサンプル濃度で非常に速いkon、非常に遅いkoffを測定可能 ・0.2 nmの精度で、タンパク質のサイズを決定、構造変化を検出 ・チップ上に固定する分子の密集度を変化させることで、複数の結合サイトの結合を評価 2.ダグラス社製 タンパク質自動結晶ロボットOryz Nanoシリーズ 特徴: ・最少100+100nl のシッティングドロップを分注可能 ・わずか9.79nl のタンパク質で96 ウェルプレートへセットアップが可能 ・使用するチップが1 つの為、ランニングコストが大幅に削減 ・接触型分注法により、高い再現性を実現
-
[DKSHジャパン株式会社] 第52回日本生物物理学会年次会 出展のご案内
9月25(水)から9月27(金)まで開催致します、日本生物物理学会年次会へ出展する運びとなりましたのでご案内申し上げます。 同展示会では、「DNAナノバレーを用いた新規バイオセンサーテクノロジー、Swich SENSOR法による分子の形状変化と相互作用解析」についてランチョンセミナーを行います。 [ランチョンセミナー日時] 9月25日(木)12:30-13:20まで 会場:D(108会議室)
-
「第14回 日本蛋白質科学会年会」出展のご案内
6/25(水曜)から6/27(金曜)に開催致します「第14回 日本蛋白質科学会年回」へ出展致しますので、ご案内申し上げます。 展示製品: ダグラス社製 タンパク質自動結晶ロボットOryz Nanoシリーズ 特徴: ・最少100+100nl のシッティングドロップを分注可能 ・わずか9.79nl のタンパク質で96 ウェルプレートへセットアップが可能 ・使用するチップが1 つの為、ランニングコストが大幅に削減 ・接触型分注法により、高い再現性を実現
-
[DKSHジャパン株式会社] 第13回日本蛋白質科学会 出展のご案内
DKSHジャパン株式会社 テクノロジー事業部門 科学機器部はこの度、 2013年6月12日(水)~ 6月14日(金)に「とりぎん文化開会」で開催されます、 「第13回日本蛋白質科学会」に出展致します。
取り扱い会社
DKSHは、スイスのグローバル企業「DKSHグループ」の一員です。 消費財、生産資材、テクノロジーの3つの事業部門が長期的展望に立ち、調達、マーケ ティング、販売、流通、アフターサービスを組み合わせたバリューチェーン全体に及ぶ 包括的なサービスとソリューションを提供しています。