危険な場所の接近警報に「ロープ状接近警報システム」
開口部の養生や立ち入り禁止ラインに。「警報する養生ロープ」で気づきをアシストします。
開口部の養生、立ち入り禁止ラインに接近すると、 警報します。 作業現場には、 開口部や危険な設備など、 近づいて欲しくない場所やモノが多く存在します。 「近づかないように!」と言っているのに 無意識に近づいてしまう。 柵を設けて通れなくしていても、 何気なく乗り越え、キケンに遭遇することもあります。 そのような時は、仲間通しの声掛けが効果的ですが、 キケン行為に気づかなかったり、 一人作業の現場では、声掛けできないこともあります。 キケンへの接近に仲間に代わって警報するのが、 「ロープ状接近警報システム」です。 危ない箇所をロープ状アンテナで囲い、 作業する方にタグを持ってもらうことで、 危ない場所と人の接近を警報します。 ロープ状なので、 線状に使ったり、危ない場所を囲ったりと、 柔軟に対応できます。 「作業者接近検知システム」との併用も可能です。 まずは、お気軽にお問合せください。 ********** TEL;093-671-8660 Mail;rfsol@ykc.co.jp RFソリューション事業部 営業担当者へ
基本情報
■危険物や危険エリアに近づくと警報が鳴るシステムです。 ■危険物などの周りをロープで囲い、タグを持つ人が近づくと警報します。 ■作業者側が持つタグと検知機の両方から警報がなります。 ■検知距離は調整できます。 ■検知には磁界を使っています。 ■ロープ形状は折り返しタイプとリングタイプの2種類から選べます。 ■屋外でも使えます。 ■電源電圧は100vAC(交流電源)ないし12-24vDC(バッテリー)から選べます。 ■タグは、ポケットに入れて使用できるタイプとヘルメットに取付るタイプの2種類をご用意しています。(警報機能あり) *お貸出し機もございますので、 お気軽にお声かけください。
価格帯
納期
用途/実績例
・開口部養生 ・設備稼働範囲内への立ち入り調整
詳細情報
-
【M310の操作感をお伝えする動画を公開中!】 https://youtu.be/JLPGZr1PVlI ■Bluetoothプリンタ:測定結果の印刷 0:33 M310とBluetoothプリンタのペアリング 1:20 M310の測定画面「機能キー」に任意の操作(印刷など)を登録 1:38 測定結果の印刷 ■Bluetoothスキャナ:バーコードスキャンによる測定 2:29 ワーク(バーコード)毎に測定条件を作成(「Quick Easy」) 3:46 バーコードスキャンによる測定 ■データ転送無償ソフトウエアMarCom Professional 4:24 M310とPCのペアリング 4:39 MarComへのM310の接続とCOMポート設定 5:25 Excelへのデータ連携 ■M310の校正 6:30 内蔵粗さ標準片によるM310の校正
-
アプリケーション例: MarSurf M 310 with マグネットベース付きスタンド 815 MA/MB
-
アプリケーション例: MarSurf M 310 with 測定スタンド ST-D ・プリズムホルダー
-
アプリケーション例: MarSurf M 310 on 測定スタンド ST-D
-
アプリケーション例: MarSurf M 310 with ハンドプリズム・高さアジャスター
ラインアップ(4)
型番 | 概要 |
---|---|
YS-K-T008A | 作業者が持つタグ(小型/タグ側警報なし)です。ヘルメットに取り付けでき、警報器側だけにお知らせします。 |
YS-K-T003A | 作業者が持つタグ(警報機能付きタグ)です。バイブレーションとブザーで接近をお知らせします。 |
YS-K-T010A | 作業者が持つタグです。(薄型警報機能付きタグ)ヘルメットに取り付け、耳元でブザーを鳴らしてお知らせします。 |
YS-K-T011A | 車両に取り付けるタグ(警報機能なし)です。車両が場所に接近した際に警報します。警報器側だけで警報します。 |