株式会社EnergyColoring 公式サイト

アクション提案型EMSとディスアグリゲーション電流計

15分で設置完了・測定開始。データ解釈とアクション提案をAIがサポート

EnergyColoring社は、商工業分野のエネルギー利用の「見える化」と脱炭素化を推進するため、従来の設備投資だけでなく運用改善による省エネを実現する新たなアプローチを提供しています。 製品は主に以下の2つの要素から構成されています。 ・ディスアグリゲート電流計 電流センサを既存の電力線に後付けし、簡便な設置(電気工事不要)で各設備の使用電力を簡易に推定。 ・アクション提案型EMS センサで取得したデータを基に、最新のIoT、AI、そして生成AI技術を活用して、リアルタイムで運用改善に向けた具体的なアクションを提案します。

関連リンク - https://energy-coloring.com

基本情報

【ディスアグリゲート電流計】  設置方法: 後付けで、15分程度の簡便設置(電気工事不要)  計測機能: リアルタイムで電流波形を取得し、最大16内訳を自動識別・グループ化  データ連携: 携帯回線でアップロード、1分刻みデータ、EMS連携は15分更新  AI活用: 教師なしAIによるディスアグリゲーション解析(約14日間の学習期間) 【アクション提案型EMS】  機能: リアルタイムの電力データから具体的な省エネアクションを提案  ダッシュボード: グラフ表示、施設間比較などの視覚的なデータ分析が可能  データ提供: APIで1分刻み16次元内訳データ、評価・アクション提案API、CSVダウンロード対応  更新: クラウド上でAI学習、15分ごとに最新データ更新(APIは1分遅れ)

価格帯

納期

用途/実績例

〇事例紹介 具体的な導入事例として、エネゲート、広島電鉄、常陽銀行、清水建設など、複数の企業・団体で実証実験を実施。各社の事例を通じ、実際の省エネ効果や運用改善の成果が示されています。 メディア露出 日刊工業新聞、電気新聞、日経新聞などで取り上げられ、注目の気候テック企業として高い評価を得ています。

この製品に関するニュース(1)

取り扱い会社

EnergyColoring社は、商工業のエネルギー利用を「見える化」することで、脱炭素化と省エネを実現する革新的な企業です。 ディスアグリゲーション技術を活用して、電流波形から各設備の消費パターンを詳細に解析し、IoTセンサとAI・生成AIによる運用改善アクションを提案。 これにより、従来の設備投資に加えて運用面からも効率的なエネルギーマネジメントを可能にし、企業の持続可能な成長と環境負荷低減を支援します。