切削シミュレーション【AdvantEdge】の有効活用
シミュレーションモデル作成、結果の評価方法と分析、課題の解決へと導く技術を習得します。※シミュレーション事例を動画にて公開中!
加工現象を「見える化」することで加工トラブルを防止します。 1. AdvantEdgeについて 2. 演習1 – 2次元切削で操作方法の確認 3. 演習2 – 3次元CADデータの取込み操作 4. 演習3 – スローアウェイフライス加工 5. 演習4 – ソリッドドリル加工 6. 演習5 – 旋削加工 7. 演習6 – ソリッドエンドミル加工 8. AdvantEdgeによる切削シミュレーション解析事例 その他(ユーザー成功事例、切削加工関連セミナーなど) 切削加工シミュレーションで新しくこれから課題に取り組まれるユーザ様もご参加ご検討ください。 具体的な課題等に合わせたモデル作成などのアドバイスも行います。
基本情報
AdvantEdgeFEMは、切削加工中の工具、被削材、切屑の三つの関係をシミュレーションにより挙動を解析する切削加工シミュレーションです。切削シミュレーション結果から、切削加工中の三分力(主分力、送り分力、背分力)や加工温度(工具、被削材、切屑)、せん断角、被削材の歪み予測、バリ、加工変質層予測を行います。実験で得ることのできない様々な切削現象が、切削シミュレーションにより 再現できます。
価格帯
納期
型番・ブランド名
AdvantEdge FEM
用途/実績例
CAEによる解析業務経験はなかったが、AdvantEdgeFEMでは加工屋に分かりやすい入力パラメータで切削シミュレーション解析が実行できるため、業務に活かすことができると感じた。切削シミュレーション解析結果の活用方法の解説が役に立った。 他の解析ソフトウェアやCADを活用しているので、AdvantEdgeFEMによる切削シミュレーション解析手法の細かいところまで聞くことができてよかった。講師としてLS-DYNAやAbaqus、に精通している方がおられた。 すでに社内でAdvantEdgeFEMによる切削加工シミュレーションを活用しているが、自分が新しく担当者になったので教育のために参加した。ProductionModuleによる切削加工シミュレーションとの関係や材料モデルに関する資料について説明をうけることができたので今後の切削シミュレーション解析業務に役立てたい。
関連動画
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
伊藤忠テクノソリューションズ(略称CTC) 科学システム本部は、 コンピュータが科学・工学分野で利用され始めた黎明期から、日本の技術者・研究者の皆様と共に歩んでまいりました。 より高速な計算、より高度な解析、より深い識見を追及してきた60年。 私たちは資源・エネルギー、原子力・プラント、建設、CAEの各分野で、 社会を取り巻く様々な課題を、高い専門性と解析・シミュレーション技術で解決していきます。