伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 科学システム本部 公式サイト

合金設計ツール Thermo-Calc ※テスト計算受付中

材料・プロセス設計を効率化!合金系データベースを用いた材料設計で、平衡状態や材料特性の予測がわかるソフトウェア!解説資料進呈中!

熱力学計算ソフトウェア「Thermo-Calc」は、CALPHAD法に基づく統合型熱力学計算ソフトウェアです。 合金設計・プロセス設計で基本となる状態図のほか、様々な計算機能・データベースを有しています。 鉄鋼をはじめ、ニッケル合金、アルミニウム合金、高エントロピー合金、はんだなどの様々な分野の熱力学計算に適用可能なソフトウェアです。  60か国以上の研究機関や大学・民間企業で利用されており、18,000以上の査読付き論文や1,000以上の特許に引用されています。 〇材料特性(粘性, 電気伝導度, 降伏応力など)評価 〇熱処理(溶体化, 時効, 均質化処理等の温度や時間の評価) 〇冶金プロセス(高炉・転炉・電炉プロセス) 〇溶接性・接合性 〇鋳造・凝固挙動 〇腐食 〇メッキ・コーティング 〇破断解析 〇積層造形 〇リサイクル・スクラップ 拡張モジュールにより拡散や析出のような速度論の計算も扱うことができます。 また、熱力学データとフェーズフィールド法を連携し、ミクロスケールの組織変化を予測することも可能です。 ★テスト計算は「お問合せ」からご相談ください★

統合型熱力学計算ソフトウェア Thermo-Calc

基本情報

【熱力学データベース】 Thermo-Calcが提供する熱力学データベースは、各国の諸機関で開発されています。 実験を基に厳しく検証されており、信頼性には定評があります。 〇Fe基合金  〇Ni基超合金  〇Al基合金         〇Ti基合金  〇Cu基合金   〇はんだ        〇Si基合金  〇スラグ、酸化物 〇水溶液      〇Mg基合金  〇貴金属     〇高エントロピー合金 〇核燃料    〇汎用データベース 【拡張モジュール】 速度論や製鋼プロセス、金属積層造形向けなど拡張モジュールが用意されています。 〇拡散モジュール DICTRA 〇析出モジュール TC-PRISMA 〇冶金プロセスモジュール 〇鉄鋼向けプロパティモデル 〇金属積層造形モジュール 【プログラミングインターフェース】 熱力学計算ルーチンを、ユーザが作成したプログラム中で利用するためのプログラミングインターフェースが用意されています。 〇TC-Python 〇TQ-Interface 【関連ソフトウェア】 〇合金組織予測ソフトウェア MICRESS

価格帯

納期

用途/実績例

詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連動画

合金設計ツール Thermo-Calc

技術資料・事例集

合金設計ツール Thermo-Calc 概要

技術資料・事例集

合金設計ツール Thermo-Calc 事例集

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】鉄鋼材料への適用事例

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】Ni基超合金への適用事例

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】アルミニウム合金への適用事例

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】チタン合金への適用事例

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】はんだ合金への適用事例

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】マグネシウム合金への適用事例

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】銅合金への適用事例

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】高エントロピー合金への適用事例

技術資料・事例集

【Thermo-Calc】磁性材への適用事例

技術資料・事例集

この製品に関するニュース(1)

取り扱い会社

伊藤忠テクノソリューションズ(略称CTC) 科学システム本部は、 コンピュータが科学・工学分野で利用され始めた黎明期から、日本の技術者・研究者の皆様と共に歩んでまいりました。 より高速な計算、より高度な解析、より深い識見を追及してきた60年。 私たちは資源・エネルギー、原子力・プラント、建設、CAEの各分野で、 社会を取り巻く様々な課題を、高い専門性と解析・シミュレーション技術で解決していきます。

おすすめ製品