環境配慮電動ステープラー!土に還る素材【ST9500plus】
接着剤不要!デニムのフラッシャー付けから異素材の貼り合わせまで対応 土に還るバイオ素材の芯で持続可能な未来を。
ST9500plusは、当初、アメリカ大手デニム/スラックスメーカーと共同開発により、デニムフラッシャー付け作業の効率化と 購入者の怪我リスク軽減を目的に開発されました。 従来、ホッチキス留めや糸で縫い付けるがメインでしたが、 - ホッチキス/ 効率性もよく、安価。 芯が錆びて製品に色移りをする+作業中の怪我のリスクが高い<腱鞘炎など> - 糸での縫い付け/ 見た目がよい。 作業効率が悪く、初心者だと作業が難しい。 これらのメリット/ デメリットがあり、ST9500plusは メリット/ 作業効率も高く、初心者でも取り扱え、怪我のリスクが低い+土に還るステープルがあり環境配慮にも対応。 デメリット/ ホッチキスに比べ、高い+糸での縫い付けより、ナチュラルさがない。 他にも、 ■ステープルは目立たないように設計 ■製品や生地を傷つけることなく、指先で安全に取り外せる ■お客様や製品を傷つけない などがあります。 現在では、 -パッケージに使用されるホッチキスの代替え -水溶性ノリの代替えとして、異素材の貼り合わせ などにも、採用されております。
基本情報
【その他の特長】 -ポリウレタン製のステープルで製品をしっかり固定 -用途によって、ダブルショット調整機能 -調整不要の供給システムによりダウンタイムを短縮 -針幅調節範囲:6.5mm~12.5mm -25000発連続射出可能 -視認性に優れたライト ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※デモンストレーションご希望も、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 -国内外のアパレルメーカー デニム/スラックスのタグ付け -国内外のデニム加工場での加工工程 -海外のソックスパッケージ -国内のアパレル副資材パッケージ -国内電機メーカーの副資材<異素材の貼り合わせ> 検討中/ ホッチキスの代替えとして -ブリスターパックと台紙の固定 -商品パッケージのヘッダー付け -生地ハンガーのヘッダー付け
関連動画
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
エイブリィデニソンオーバーシーズコーポレーションは、1964年にタグガン・タグピンを発明以来、グローバルなファスニングソリューションのパイオニアとして今までにない技術を提供してきました。 現在では、自動化・省力化ニーズに応えるべく、タグピンの技術を応用したデニム用フラッシャー付け自動機<ST9500plus>、おもちゃやDIY製品などの触れられるパッケージ半自動機<IndES>、ウレタンフォーム接着の生産性向上を貢献するハンドツール<Mattress Tool>などを展開。また、従来の結束バンド/DSタイに加え、高耐熱樹脂 エンジニアリングファスナー」や「低挿入力ファーツリータイ」などの工業用結束バンド/オートモーティブタイを提供しております。 機械導入後も、しっかりとサポートいたします。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。