【チェックリスト】システム開発中に発注者がやるべき
最低でも2週間に1度は定例ミーティングを行い、途中経過のシステムもオンラインで見える形でご提供!
このチェックリストでは、開発中に発注者が取るべき10の行動を まとめました。 システム開発が始まると、「もう任せておけば大丈夫」と思いがちです。 でも実は、開発中こそ発注者の関与が成功のカギ。 システム開発のプロジェクトは、システムを実際に作り始めてから本番です。 要件定義だけ関わってあとは任せてしまうと、意図した通りのシステム にならないケースが少なくありません。 【ポイント(抜粋)】 ■定例ミーティングを設定している ■仕様・デザイン変更は文書で承認している ■中間成果物(画面・機能)を確認している ■不明点や要望は即時共有している ■開発会社との連絡手段を一本化している <「初めてのIT発注で失敗したくない…」 そんな方に向けて、FUNBREWの進め方をまとめました。> 詳細は左のリンクからご確認ください。 ※詳細はPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
基本情報
【その他のポイント】 ■テストの観点を共有している ■「誰が承認するか」を社内で決めている ■仕様変更が工数や納期にどう影響するか確認している ■開発側の報告を「鵜呑み」にせず確認している ■開発後の保守・運用を見据えて質問している ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードおすすめ製品
取り扱い会社
当社は、システム開発全般・プロトタイプ開発・他社システムの引き継ぎ などを行っている会社です。 ITは難しい、よくわからない、そう思われることも少なくありません。 そういった理由で、ITの導入にためらわれているお客様を多く見てきました。 また開発会社の杓子定規な対応で、システム開発に尻込みをしてしまう お客様もいらっしゃいました。 ファンブリューはそんなお客様に、楽しく、安心して導入できるように IT全般の支援を行ってまいります。税理士さんや社会保険労務士さんのように、 ITの専門家として皆さんのパートナーになりたいと思っています。
















































