【スーパーコード】「ケブラー」を使用した繊維ワイヤー
軽量で高強度、高モジュラス、 低伸度、耐熱性、耐薬品性、良好な電気特性など従来の天然繊維や合成繊維にないスーパー繊維です。
ハヤミ工産(株)ハミロン事業部では、ハイテク繊維を使用した繊維ワイヤー、コード、組紐、ロープの製造を行っております。 お客様の用途、使用環境に合わせたワイヤーの生産が可能です。 お気軽にお問い合わせください。 サンプルのご依頼も承っております。 ケブラーは1972年に米国のデュポン社で発明された芳香族ポリアミド繊維につけられた登録商標です。 【特長】 ・軽量 ・高強度 ・高モジュラス ・ 低伸度 ・耐熱性 ・耐薬品性 良好な電気特性など従来の天然繊維や合成繊維にない数々のすぐれた特性を有したスーパー繊維です。 ●お気軽にお問い合わせください。 KEVLAR、ケブラーは、テュボン社の登録商標です
基本情報
【物性比較】 ケブラーの破断時伸度はナイロンやポリエステルなどの有機繊維に比べて非常に小さく、特に「ケブラー49」は2.4%、 密度は「ケブラー29」「ケブラー 49」とも、Eガラスの約3/5、スチールワイヤーの約1/5です。 【高強度】 原糸と樹脂含浸、それぞれの状態で「ケブラー」と他素材の引っ張り強度を比較しました。 原糸においては300kg/mm²と高いレベルの数値です。この値は、スチールワイヤーの約1.4倍、 ナイロンの約3倍、ポリエステルの約2.5倍。 また、樹脂含浸においても「ケブラー49」は、Eガラス、炭素繊維に比べて高い数値を示します。 【高弾性率】 1mm²あたりの引っ張り弾性率を比較しても、「ケブラー」の物性値はたいへん優れています。 値が大きいほど、引っ張り方向への変形が少なくなります。 【熱安定性】 「ケブラー」は温度変化に対してたいへん安定しており、160℃までなら室温時の特性をかなりのレベルで維持できます。 さらに、高温でも繊維の収縮は殆どありません。 また「ケブラー」は融解せず、自己消化性を持ち、約500℃で炭化します。
価格帯
納期
用途/実績例
詳しくはお問い合わせください。