浜松熱処理工業株式会社 公式サイト

ガス浸炭・浸炭窒化

浸炭は自動車部品をはじめとする各種機械鉄鋼部品の強度特性向上に貢献しています!

当社で行っている熱処理加工の「ガス浸炭・浸炭窒化」について ご紹介いたします。 「ガス浸炭」は、炉内のCO、N2、H2を主成分とする吸熱型変成ガスに、 ブタン・プロパン等のエンリッチガスを添加した雰囲気中で、鉄鋼材料を 900~940℃程度まで加熱し、材料表面に炭素を浸入させて浸炭し、その後 降温焼入して硬化させる処理です。 また「浸炭窒化」は、通常のガス浸炭よりも低い800~880℃程度の温度で 鋼の表面に炭素と窒素を同時浸入させ、その後焼入して硬化させる処理です。 【ガス浸炭の特性】 ■適用鋼種:肌焼き鋼(SCM・SCr・SNCM等の低炭素合金鋼) ■厚い表面硬化層を得ることができ、内部も高い靱性を確保 ■硬化層深さ・表面硬さは、ご要望に応じて調整が可能 ■内部硬さや部品形状によって、数種類の焼入油が選択可能 ■表面は薄いグレー色の平滑な仕上がり(低温焼戻しの場合) ■耐摩耗性、耐衝撃強度、耐疲労強度を向上 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://www.heat-hamanetu.co.jp/heattreatment/gasc…

基本情報

【浸炭窒化の特性】 ■適用鋼種:低炭素鋼(SP材、SS材、S10C等の低炭素鋼)、  肌焼き鋼(SCM・SCr・SNCM等の低炭素合金鋼) ■低い温度で焼入が可能となるため、焼入れ変形が減少(肌焼き鋼は除く) ■窒素の影響により焼入れ性が良くなるため、炭素鋼でも焼入れが容易になり、  焼割れの面でも有利になる ■ガス浸炭に比べ、最表面の焼入異常層が抑制され、均一な硬化層を生成 ■ガス浸炭に比べ、焼戻し軟化抵抗性が向上 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

【具体的な製品例】 ■輸送機械のエンジン・変速機・デファレンシャル等動力部を中心とした機械部品 ・コンロッド、クランクシャフト、ミッションギア/シャフト類、  CVTプーリーシャフト、ドライブシャフト、等速ジョイント部品、  ファイナルギヤ、デフサイドギヤ など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

取り扱い会社

当社は創業以来、半世紀にわたり熱処理専業メーカーとして確立してまいりました。 特に社員の70%以上が金属熱処理技能士という我々技術者集団が、独自の ノウハウにより構築した設備、品質管理システムは、お客様から 高い評価をいただいており、世界を代表する自動車メーカーや 部品メーカーの生産ラインへ熱処理加工品を直納しております。 熱処理加工のプロフェッショナルとして製品に好適な熱処理を プロデュースしてまいりますのでご要望の際はお気軽にお問い合わせください。

おすすめ製品