配線保護材『ヘララップ』インシュロック/結束バンド
スパイラルチューブより取り付け簡単!電線やケーブルへの巻きつけ作業を短縮![動画あり]
ヘラマンタイトン株式会社の配線結束・保護用チューブ「ヘララップ」は、専用工具を使用しサッと引くだけで取り付け可能です。 スパイラルチューブのようにぐるぐる巻きつける必要がないため、作業効率が格段にアップします! 《特長》 ●柔軟性に優れたポリエチレン製、曲げ易いスリット加工 ⇒湾曲した箇所や振動部・可動部にもしっかり装着 ●ケーブル分岐用の穴により、巻き付け後でも必要な位置で電線を引き出せる ●スリット部分より、簡単に取り外し可能 ⇒繰り返し使用可能・メンテナンス作業の負担軽減 ●屋外など紫外線が当たる場所での配線保護にも使用できる耐候グレードも用意 6種類の豊富なサイズラインアップで、幅広い結束径に対応しています。 ★無料サンプルをご希望のお客様は、お問い合わせフォームよりご連絡ください!
基本情報
【製品サンプル無料送付致します!】 お問い合わせフォームより、サンプル希望の旨をご入力頂ければ、弊社より無料サンプルをお送り致します。お気軽にお申し込みください! ●スパイラルチューブのように、ぐるぐる巻きつける必要がないため、作業効率が格段にアップします! ●材質は柔軟性に優れたポリエチレン製で、曲げ易いスリット加工により、湾曲した配線箇所や振動部、可動部でもしっかりと装着できます。 ●ケーブル分岐用の穴が設けられているため、巻き付け後の分岐も必要な位置で簡単に電線を引き出して、分岐させることができます。 ●スリット部分から、電線を簡単に取り外しでき、繰り返して使用できるため、メンテナンス作業の負担になりません。 ●標準グレード・耐候グレードをご用意しております。耐候グレードは、屋外など紫外線が当たる場所での配線保護にも使用可能です。 ●6種類の豊富なサイズラインアップで、幅広い結束径に対応しています。
価格帯
納期
型番・ブランド名
ヘララップ
用途/実績例
●屋内、屋外を問わず、振動部や可動部での配線の結束と保護に最適です。 ●装着済みの既設配線でも、後工程やメンテナンス時に装着が可能です。 ●電気・通信機器、各種生産設備や輸送機器など、あらゆる場面での配線結束と保護にご使用いただけます。
詳細情報
関連動画
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(3)
-
巻きつける必要がなく、簡単に取り付け可能!光ケーブル用保護チューブ『ヘララップ』の新サイズ(光コード2芯用)が追加ラインアップ!
ヘラマンタイトン株式会社は、巻きつける必要がなく、簡単に取り付け可能な光ケーブル用保護チューブ「ヘララップ」の従来品HWPE2(光コード1芯用)に加え、HWPE4(光コード2芯用)を追加しました。 ───────────────────────── 【ヘララップ】の特長 ───────────────────────── ●ヘララップは専用工具「HAT」を使用して、簡単に、素早く取り付けることができる配線保護用チューブです。 ●スパイラルチューブのように巻き付ける必要がないため作業性が大幅に向上します。また既設ケーブルの光コードへの後付けも容易です。 ●従来工法に比べ、湾曲箇所の隙間が少なく、しっかりと保護することができます。 ●HWPE2は1芯用、HWPE4は2芯用としてお使いいただけます。
-
巻き付ける必要なし!取り付けが簡単な配線保護材「ヘララップ 新色(黄色)販売開始について」
「インシュロック(R)」でおなじみの、結束バンド総合メーカーヘラマンタイトン株式会社は、簡単に取り付けができ、作業効率が大幅にアップする配線保護材「ヘララップ」シリーズより、新色「黄色(耐熱・耐薬品グレード)」の販売を開始いたします。 【ヘララップの特長】 1.巻き付ける必要がなく、簡単に取り付け・取り外し・分岐が可能 専用工具を用いて、簡単に取り付けができるヘララップは、配線保護材として一般的なスパイラルチューブのように、巻き付ける必要がなく、作業効率が大幅にアップします。配線の分岐も、電線を引っ張るだけで簡単にでき、取り外しも容易です。 2.曲げ易いスリット加工 スリット加工が施されているため、湾曲した配線箇所や振動部、可動部でもしっかりと取り付けることができます。 3.様々な環境で使用可能 今回販売開始した新色「黄色」は、ポリプロピレン製で耐熱性能に優れており、110℃までの高温環境下で使用可能です。また、耐塩害性にも優れているため、融雪剤などの塩化カルシウムや塩化亜鉛の影響を受けやすい環境でもご使用いただけます。視認性の高い、明るい黄色のため、配線識別にも最適です。
-
簡単取り付けできる電線保護材「ヘララップ」と狭いスペースで使える結束バンド「ローヘッドタイ」新発売
「インシュロック(R)*1」でおなじみの、結束バンド総合メーカーヘラマンタイトン株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:塚本敏広)は、ぐるぐると巻き付ける必要がなく、簡単に素早く取り付けができる電線保護材「ヘララップ(耐候性)」と、結束バンドのロック部の高さを大幅に抑え、狭いスペースでも使用可能な結束バンド「ローヘッドタイ」の販売を2月16日に開始致します。 【ヘララップ】 ヘララップは、柔軟性に優れた配線結束・保護用チューブです。スパイラルチューブのように巻き付ける必要がないため、作業工程の削減に大きく貢献します。 【ローヘッドタイ】 ローヘッドタイは、結束バンドの中で、最もヘッドの高さが低い設計です。ワイヤーハーネスの生産工程で、複数のハーネス束をまとめる際に、ヘッド部の出っ張りが小さく、ワイヤーハーネス全体の径のコンパクト化に貢献します。 詳しくは添付のプレスリリースをご参照ください。 *1:「インシュロック(R)」は、ヘラマンタイトン株式会社の登録商標です。
取り扱い会社
弊社は1970年にグローバル企業HellermannTyton(ヘラマンタイトン)グループの一員として設立されました。現在インシュロックをはじめとする製品群は、電気・電子・機械、自動車、電気工事、通信工事、セキュリティなど幅広い分野のお客様にご利用いただいております。長年に渡りお使いいただいている理由の一つは「どのようにしたらお客様から最高の満足をいただくことができるのか」を常に念頭に置き、様々な試行錯誤を繰り返し、それを製品に反映させてきたことだと私たちは考えています。 生産性の追求ばかりではなく、企業として社会にどのようにコミットし、その役割を果たしていくのかを追求し実践していくことも重要な使命だと考えています。 特に環境に関する配慮は最優先課題として取り組んでおり、兵庫工場は環境の国際規格であるISO14001の認証を取得しております。 40年以上の実績で積み上げてきた「束ねる、結ぶ、つなぐ、固定する、保護する、表示する、封印する」をキーワードにした樹脂成形技術を活かし、環境にやさしく安心してご利用いただける製品づくりで、お客様から信頼される真のパートナーとなれるよう積極的な活動を展開して参ります。