Modbus対応・クランプCT式 交流電流センサー (~60A)
Modbus RTU通信対応のお手軽、省スペースで回路ごとの交流電流を計測できる通信機能内蔵のIoTセンサー(60A)
「PAL-Plus」は60Aまでの交流電流を計測できる、通信機能内蔵のIoTセンサーです。 【3つのポイント】 1. 通信プロトコルにModbus RTUを採用しているため、汎用性に優れており既存設備へも容易に組み込むことができます。 2. 分割クランプ式センサーのため、運用中の既存設備へも設備の運用を止めることなく安全・簡単に取り付けることができます。 3. センサー内部に通信機能を内蔵することで超小型化を実現。計測箇所が多い場合でも簡単に設置することができます。 センサーの信号をModbus RTUに変換する信号変換機能と、センサーへの電源供給機能を内蔵したゲートウェイ「PAL-Plusユニット」と 組み合わせることで、より省スペース・低コストでのシステム構築が可能になります! 詳細は資料DLまたはお気軽にお問合せください 貸出機のご用意もございます | 60A以上の大容量センサーをお探しの場合は「PAL-Plus大容量版」の製品ページを参照ください |
基本情報
PAL-Plusセンサー ■インジケーター表示:センサー通電時及び警報時の状態をそれぞれLEDにて表示 ■定格電流:60A ■使用電源:DC5V ■消費電流:通信時_50mA、非通信時_10mA ■適用ケーブル径:14sq(φ10.0) ■測定精度:±3%F.S.(使用環境温度範囲内) ■無負荷閾値(ローカット):360mA(0.6%F.S.) PAL-Plusユニット ■入力電源電圧:AC100~240V ■出力電源電圧:GW_DC24V、センサー_DC5V ■センサー最大接続台数:99台(台数に応じてブースターケーブルが必要) ■上位側:標準仕様はLAN(ModbusTCP) 中継ケーブル ■配線仕様:UL1007_AWG22 ■赤黒ツイスト: ・赤 : 5V ・黒 : GND ■白黒ツイスト: ・白 : RS485(+) ・黒 : RS485(-) 終端コネクター ■終端抵抗値:120Ω PAL-Plusセンサーの設定値を変更する「PAL-Plus設定変更キット」のご用意もございます 詳細仕様についてはお気軽にお問い合わせください
価格帯
納期
型番・ブランド名
PAL-Plusセンサー | ヘキサコア株式会社
用途/実績例
【主な使用場所】データセンター、工場、オフィス、通信設備など 【システム構築例】 | お手軽に見える化したい | 専用マネージャーソフト×PAL-Plusで一元監視システムを構築 | クラウドで見える化したい | IoTゲートウェイ「ゲートウェイBOX」×PAL-Plusで簡単構築 | PLCを活用して見える化したい | PLC×PAL-Plusで既存システムを活用した監視環境を構築 詳細は資料DLまたはお気軽にお問合せください
関連動画
ラインアップ(15)
| 型番 | 概要 |
|---|---|
| PAL-Plusセンサー | |
| PP-AC-060-01 PAL-Plusセンサー | 定格電流 ~60A | 適用ケーブル径 ~14㎟(~φ10) | 計測値 交流電流 |
| PAL-Plusユニット | |
| PP-PU-001-01 PAL-Plusユニット | 各センサーに電源を供給し、センサー側のModbus RTU(RS-485)信号を、上位側のModbus TCP(Ethernet)信号へ変換します。 |
| 中継ケーブル | |
| PP-CM-長さ(m)-01 中継ケーブル | センサー間の接続距離を延長します。 |
| PP-CC-長さ(cm)-01 中継ケーブル | センサー間の接続距離を延長します。 |
| 終端コネクター | |
| PP-TE-001-01 終端コネクター | 反射を防止します。 |
| PAL-Plus 設定変更キット | |
| PP-SK-001-01 PAL-Plus 設定変更キット | PAL-PlusセンサーとPCを接続し、PAL-Plusセンサーの設定値を変更するためのキットです。 |
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(9)
-

計測できる「だけじゃない」PALシリーズセンサーって?
一見普通のセンサーに見えるけれど...実は違うんです!! センサー自体に通信機能を内蔵することで 「計測」も「通信」もこれ一台で完了する「PALシリーズセンサー」のご紹介ページをアップロードしました。 |PALシリーズセンサー 計測項目| ・PAL-Plus / PAL-Plus大容量版:交流電流 ・PAL-Plus typeE:簡易積算電力量、簡易電力 など ・PAL-Temp:温湿度 電気代の高騰やSDGsへの取り組みを強化するにあたり 「見える化」の足掛かりとして優れた製品となっておりますので、ぜひ この機会にご確認ください! その他、PALシリーズセンサーを活用した、システム構成のご提案も承っております。 工場・設備ごとの見える化に関するお悩みはヘキサコアまでお気軽にご相談ください。
-

【動画】|すぐに電力を見える化|PUSHLOG×PALシリーズ ご紹介動画
サーバー・ネットワーク構築不要ですぐに電力の見える化を実現できる 「PUSHLOG×PALシリーズセンサー」を使ったシステム構成例について 3分でわかる紹介動画をご用意しました! ※PUSHLOGは株式会社GUGEN様の製品です ▼電力の見える化でこのようなお悩みはありませんか? --- ・「導入に時間をかけないで」今すぐはじめたい ・見える化はしたいけど「設備は止めたくない」 ・計測器の「設置スペースが狭く」困っている --- ▽特長 ・試験的な導入に最適 ・クラウドから簡単に見える化できる ・シンプル&コンパクトで現場に合わせて柔軟に設置可能 ▽活用センサー ・交流電流センサー:PAL-Plus(60A) ・交流電流センサー:PAL-Plus大容量版(125A~630A)
-

【動画】|マネージャーソフト|CEW-M4 ご紹介動画
省エネや生産性・品質向上を実現する Modbuプロトコル対応のマネージャーソフト「CEW-M4」について 3分で分かる紹介動画をご用意しました! ▼特長 --- 1. 仮想センサー、比較グラフ、マップ表示など 多彩な機能もwebブラウザから簡単に操作できます 2. CSVファイルによる一括登録など、多数のセンサーを効率よく管理できます また、ほとんどの設定は運用管理者様自身でできるため ベンダーによる設定変更が不要なのでコストを削減することが可能です 3. 最大20,000ポイントまで収容でき 小規模~大規模まで幅広くシステム構築を行うことができます --- ▽ラインナップ マネージャーソフト:CEW-M4 当社、交流電流センサー(PAL-Plus、PAL-Plus大容量版)と組み合わせて エネルギー使用量の見える化システムのご提案も承っております。 見える化に関するお悩みは「ヘキサコア」までお気軽にご相談ください。
-

【動画】|温湿度センサー|PAL-Temp ご紹介動画
Modbus RTU通信に対応した、安価・小型・取付容易な 通信機能内蔵のIoTセンサー「PAL-Temp」について 3分でわかる紹介動画をご用意いたしました! ▼特長 --- 1. 通信プロトコルにModbus RTUを採用しているため、 汎用性に優れており既存設備へも容易に組み込むことができます 2. 結束バンドを用いて設置箇所に取り付けるだけで設置が完了するため、 すでに構築されているシステムへも容易に導入することができます 3. 通信機能を内蔵することで小型・軽量化を実現 コンパクトなため設置場所を選ぶことなくご使用いただけます --- ▽ラインナップ 温湿度センサー:PAL-Temp 工場やオフィス、データセンターなど幅広い設備にてご活用いただけます。 他にも、交流電流センサーやマネージャーソフトなど各種計測・監視システムを取扱っております。 見える化に関するお悩みは「ヘキサコア」までお気軽にご相談ください。
-

【動画】|交流電流センサー|PAL-Plus・PAL-Plus大容量版 ご紹介動画
Modbus RTU通信を採用した、お手軽かつ省スペースで交流電流を計測できる IoTセンサー「PAL-Plus」「PAL-Plus大容量版」について、 4分で分かる紹介動画をご用意いたしました! ▼特長 --- 1. 通信プロトコルにModbus RTUを採用しているため 汎用性にすぐれており、既存設備へも容易に組み込むことができます 2. 分割クランプ式センサーのため 運用中の既存設備へも運用を止めることなく安全・簡単に取り付けることができます 3. センサー内部に通信機能を内蔵することで超小型化を実現 計測箇所が多い場合でも簡単に設置することができます --- ▽ラインナップ ・交流電流センサー:PAL-Plus(60A) ・交流電流センサー:PAL-Plus大容量版(125A~630A) 工場やオフィス、データセンターなど幅広い設備にてご活用いただけます。 センサーを活用した見える化システムのご提案も承っておりますので 見える化に関するお悩みは「ヘキサコア」までお気軽にご相談ください。
おすすめ製品
取り扱い会社
ヘキサコア株式会社は、通信ビルやデータセンター向け設備、計測・監視システムの設計製造、販売を行っています。 世界全体としてサステナブルな社会を目指していく中で、通信やエネルギーは私たちの生活にとって必要不可欠な存在です。 ヘキサコアはお客様に寄り添える技術力とサポート体制で、安全かつ効率的な通信設備構築のお手伝いや エネルギー効率化を実現するソリューションをご提案します。 【お知らせ】 2023年4月1日、株式会社中央製作所から社名を変更しました。













































