ニュース一覧
最新のニュース
2024年度 社内えいぷりるはがきコンテスト開催
本年も鵬図商事に年賀状をお送り頂きありがとうございました。 当社では2022年より年賀状を廃止しておりますので、当エイプリルフール葉書をもって返信とさせて頂きました。
31~34 件を表示 / 全 34 件
-
ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第3回
鵬図商事株式会社は、ペストコントロールの基礎知識と知って得する 技術ノウハウ・情報をご紹介しています。 ペストコントロールの現場で防除が難しい代表格とも言えるのがねずみ類です。 今号では、屋内に生息する家ねずみ「クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミ」 の生態、駆除の流れ、駆除方法、侵入予防について説明しています。 下記の関連カタログより、PDFをダウンロードしてご覧ください。
-
ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第2回
鵬図商事株式会社は、ペストコントロールの基礎知識と知って得する 技術ノウハウ・情報をご紹介しています。 今号では、「IPMとは…」や「鼠(そ)族・昆虫防除の流れ」などを詳しく掲載。 下記の関連カタログより、PDFをダウンロードしてご覧ください。
-
ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第1回
鵬図商事株式会社は、ペストコントロールの基礎知識と知って得する 技術ノウハウ・情報をご紹介しています。 ペストコントロールは様々な要因によって、発生する有害生物の種類や 対策方法が大きく異なる事が多く、何をすれば良いのかよく分からないと いった相談がよく寄せられます。 そういった皆様の疑問や悩みの解決に少しでもお役に立てるよう、 ペストコントロールの概要など基礎知識と、知って得する技術や ノウハウについて解説しています。 下記の関連カタログより、PDFをダウンロードしてご覧ください。
-
PMPニュース 382号(2019年2月)
Hazard analysis of critical control points (HACCP)は1950年代から60年代に最初に導入されてから発展をし続けています。食品に関する法律の整備、監査基準の厳格化により食品業界は革新を余儀なくされ、更には消費者からのより高い要望にこたえなければならなくなりました。HACCPの最大の目標は、最高水準の食品を末端の消費者に提供することです。 今号ではHACCPがどのようにペスト・マネジメントに応用されるのかについて書かせていただきます。 法律、監査基準に基づき次々に新たな基準が設けられ、害虫駆除も基準に則した内容で行われます。それは、即ち無意識のうちにHACCPの原則を順守しているわけです。 【記事の目次】 ★まずはHACCPの原則を知ること ★ペスト・コントロールは危機管理点としてどのように分析されるのか? ★HACCPにおけるペスト・マネジメント立ち位置は? ※詳しくは下記よりご覧ください!