試験・分析評価【事例集を進呈】
環境関連の様々な試験、分析評価に対応いたします。試験や分析結果を改善に繋げます。
基本情報
個別に対応可能な範囲内容が変わりますので、詳細はお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
事例1 定濃度ガス発生装置を用いた吸着材料の性能評価 事例2 新たな環境材料の性能評価 ■天然系凝集剤の性能評価 ■新規開発した洗浄剤の性能評価 ■防臭製品の臭気の発生抑制性能評価試験の実施 ■機能性薬剤入りプラスチックの性能評価 ■化学薬品の処理剤の性能評価 事例3 化学薬品の物理化学的特性測定、劣化測定 ■薬品の吸湿性試験 ■劣化防止剤の加速劣化試験、管理基準の提案 事例4 製品利用に伴う揮発成分の測定 事例5 悪臭要因の推定と改善 事例6 装置やプラントでのトラブル原因調査と改善 事例7 装置の維持管理指標の設定と測定
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
当社は、1967年に公害や環境の安全についての研究と教育を大学で専門に行うために設置された長い歴史と実績がある横浜国立大学環境安全工学研究室発のベンチャー企業です。 大学研究で培った技術やノウハウ、科学情報の活用により、環境安全と資源利用に関する各種の支援、総合評価に基づく改善提案などを行います。 環境関連の測定技術の開発・利用、浄化技術の開発・利用、環境影響評価、化学物質安全などでお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。