ハンディタイプデジタルトルクゲージ HTGA【上位モデル】
トルクゲージ HTGA
トルクゲージは、ロータリースイッチ、ねじ、鍵など、様々な回す力(トルク)測定に対応できる測定器です。 イマダは、10種類以上の治具と周辺機器を用意し、お客様にとって最適な測定方法をご提案致します。 HTGAは、HTGS*の性能はそのままに、機能が追加された最上位モデルです。 【角度の入出力が可能】 -専用の角度計*を組み合わせることで、角度の入出力が可能になります。 *下記の詳細情報をご確認下さい 【USBメモリにデータを保存】 -100Hzのサンプリング速度で、USBメモリに連続データを保存できます。PCが持ち込めない場所での測定でも、簡単にデータを保存できます。 【2段階のピークを取得】 カチッカチッと開栓する2段階のトルクピークが取得可能です。 ファームウェアVer.5以降のネクストシリーズは、少ノイズによる測定安定性の向上や、専用サイトでのファームウェアのアップデートや各種サービスソフトウェアのダウンロード機能の追加による拡張性を備えています。
基本情報
【主な仕様】 最大トルク:0.5N~10N 精度:±0.5%F.S.±1digit サンプリング周期:最大2000回/秒 ※詳細は、カタログ請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい。
価格帯
納期
型番・ブランド名
イマダ HTGAシリーズ
用途/実績例
【測定事例】 ○ネジの締め付け・緩め力試験(トルク測定) ○ロータリースイッチ(オーディオ音量つまみなど)の操作性試験(トルク測定、摺動抵抗試験) ○ハンドルの操作力測定(特注品) ○ドアの取っ手の操作力試験(特注品) など ●詳しくはお問合せ、またはカタログをダウンロードしてください。
詳細情報
-
【関連製品】HTGSシリーズ 使いやすさと機能性を兼ね備えた標準モデルのトルクゲージです。HTGAと比べると、機能が絞られています(角度の入出力機能なし・USBメモリへのデータ保存機能なし・2段階のピーク取得は不可)。 詳細は以下のページからご覧ください。 イマダwebページ https://www.forcegauge.net/product/detail/htgs010
-
トルクと角度の関係を分析をしたい方へ (TAA特注) HTGAトルクゲージ・角度計がセットになったユニット(TAA特注)をおすすめします。 詳細は以下のぺーじからご覧ください。 イマダwebページ https://www.forcegauge.net/product/detail/taa-htg010
-
【関連製品】スクリューキャップテスター DTXS/DTXAシリーズ 飲料水や医薬品のボトルなどスクリューキャップを開栓・閉栓する際のトルクを測定できます。容器のスクリューキャップだけでなく、三方活栓などのつまみのトルク測定にも活用できます。 イマダWebサイト:DTXAページURL https://www.forcegauge.net/product/detail/dtxa010 イマダWebサイト:DTXSページURL https://www.forcegauge.net/product/detail/dtxs010
-
実際に製品をお試ししたい方へ 弊社では実験室を設けており、導入を検討されている製品を実際に操作して頂くことができます。安心して導入して頂けるよう、技術スタッフが同席し、確実な測定ソリューションを提供致します。また、操作説明や測定のポイントなど、技術的アドバイスや測定ノウハウもご紹介致します。 詳細はこちら https://www.forcegauge.net/service/laboratory
関連動画
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードおすすめ製品
取り扱い会社
株式会社イマダは、70年以上の歴史を持つ荷重測定機器の専門メーカーです。 主要製品であるフォースゲージでは、トップクラスの国内シェアを誇り、アジア市場や欧米市場でも高いシェアを獲得しています。また、荷重測定に関連する計測スタンドやアタッチメント、ソフトウェアも豊富に取り揃えており、経験から培われたノウハウをもとに、お客様の測定課題に対して最適な荷重測定ソリューションを提供いたします。製品選定に対するビフォーサービス(測定相談、サンプル測定、デモ機貸出)や特注製作サービスも提供しておりますので、お気軽にお問合せください。(ビフォーサービスは製品・サービスサイト https://www.forcegauge.net/ よりお申込みください。) ************************************************************* 製品・サービスサイトとは別に、荷重測定メディア兼コーポレートサイト「フォースチャンネル」の運営も行っています。荷重測定に関するノウハウなどの発信を行っておりますので、ぜひご一読ください。https://force-channel.com/









































