ジェービーエムエンジニアリング株式会社 公式サイト

無料CAD(フリーCAD)とMastercamとを比較

フリーCADと有償CADの違いとは。機能やサポート、互換性など様々な観点から比較

無料CAD(フリーCAD)とMastercamの違いについて ご紹介いたします。 フリーCADは導入費用やランニングコストが発生せず、 予算が限られている場合に有効です。 一方、Mastercamは有償ですが、費用に見合うだけの機能や サポート等のサービスが備わっています。 【フリーCADの特長】 ■完全無料のフリーCAD ■機能が制限されている ■使用期間が制限されている ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://www.jbm.co.jp/technology/library/detail/36

基本情報

【Mastercamの特長】 ■毎年のバージョンアップと年数回のアップデートで新しいOSに対応 ■手厚い技術サポートのサービス ■2Dと3Dどちらにも対応し、ワイヤーフレームとソリッド・サーフェイスを混在可能 ■入出力対応のファイル形式が非常に多く、ほとんどのCADとデータ連携可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

おすすめ製品

取り扱い会社

1970年3月大阪万博が始まった頃、株式会社ジェービーエム(2019年にジェービーエムエンジニアリング株式会社に社名変更)は誕生しました。 日本経済の発展と共に私たちも成長を続け、最適なCAD/CAMシステムをご提供することでお客様から高い評価をいただいてきました。 目まぐるしく変化する社会状況の中、私たちは常に意識の変革を求められています。 私たちジェービーエムエンジニアリングはこれまで培ってきたCAD/CAMの膨大な技術とノウハウを活かし、ロボティクスアプリケーション、アディティブマニュファクチャリング、測定・検証システムといった未来の「モノづくり」に向かって4大領域の発展に挑戦しています。 皆様と共に世界に誇れる製品を送り出すことが私たちの喜びです。 また、製造業のリモートワーク推進をいち早く支援し、コロナ禍においても技術者の育成を滞りなく進めるため在宅でもMastercamを動画で学べる新サービス「CLUB.JBM」を立ち上げました。 ジェービーエムエンジニアリングは「トータルエンジニアリングカンパニー」として、設計・製造・工作機械分野のお客様を強力に支援していきます。