株式会社ジェイエムエス 公式サイト

硫化水素ガスと腐食について

低い濃度の硫化水素ガスでも機器へ与える影響は甚大です。腐食により機器の接点部分の故障の原因となります。

硫化水素ガスは非常に毒性が強く、10ppm以上の中濃度硫化水素ガスは嗅覚が鈍感になり頭痛や吐き気が早くも発生する可能性があり、800ppm位の高濃度は急性中毒の危険が増加し死亡の可能性が出てきます。 しかしながら、人体には影響の無いppb(0.05ppm)レベルの低濃度の硫化水素ガスでも、機器へ与える影響は甚大です。ISAの基準では、電気制御機器は50ppb以下でのガス管理が求められております。 機械は人間よりも硫化水素ガスには弱く、厳格な管理が求められます。

関連リンク - https://www.jmsystem.co.jp/corrosion.html

基本情報

硫化水素ガスは最低でも50ppb以下のガス濃度を管理する必要があります。 硫化水素ガスが発生し易い、製紙工場、下水処理場、地熱発電所なのでは、 ガスの管理に日々苦慮されております。

価格帯

納期

型番・ブランド名

コロシューター

用途/実績例

当社は硫化水素ガスの調査から対策までの一般サービスを行っております。腐食でお困りのお客様は、是非一報ご相談下さい。

関連動画

腐食リスクを見える化させる”腐食ガス試験片”カタログ

製品カタログ

低濃度硫化水素ガス濃度計カタログ

製品カタログ

脱臭や脱硫に好適。綺麗な空気を提供するPurafil化学吸着剤カタログ

製品カタログ

データーロガー付ガス濃度計”オダログL2”カタログ

製品カタログ

この製品に関するニュース(1)

取り扱い会社

株式会社ジェイエムエスは『環境計測』をキーワードに昭和51年 (1976年)7月に設立されました。 以来、日本の環境計測のパイオニアとして海外からの優秀な計測機器の 輸入を手始めに、国内製造を手がけ、国内の環境対策に貢献してきました。 また環境計測の延長として省エネ、プラント腐蝕対策機器などにも 業務を拡大して参りました。 2003年9月にISO9001:2000の認証取得(2021年9月 ISO9001:2015に更新)(LRQAリミテッド)。 今後ますます製品とサービスのお客様満足度を高めることをお約束いたします。 法令順守を最重要案件と位置づけ、会社のモットーである 『Make Japan Beautiful』 を実現するため社員一同邁進する所存であります。

おすすめ製品