川崎国際環境技術展実行委員会 公式サイト

川崎市環境局脱炭素戦略推進室

組織・事業者の紹介

川崎市には、550以上の研究開発機関が立地し、多くの環境技術・環境産業が集積しています。また、環境意識の高い市民・事業者も多く、気候変動の対応を先導する高いポテンシャルを有しています。 本市では、2050年温室効果ガス排出量の実質ゼロに向け、川崎市地球温暖化対策推進基本計画に基づき、2030年度50%削減、再エネ33万kW以上導入を目指し、再エネ・省エネの普及に向けた取組を進めています。

基本情報

本ブースでは、川崎市が国内のトップランナーとして進めている、再生可能エネルギーの導入拡大に向けた、廃棄物発電を活用した「川崎産グリーン電力」や「スクール発電所」、建築物に太陽光発電設備の設置等を義務付ける「建築物への太陽光発電設備等導入制度」、再エネ導入や省エネに対する各種支援制度など、脱炭素社会の実現に向けた様々な取組を御紹介します。

価格情報

-

納期

応相談

用途/実績例

-

第18回川崎国際環境技術展 リーフレット

その他資料

おすすめ製品

取り扱い会社

川崎国際環境技術展実行委員会は、脱炭素社会の実現と持続可能な経済成長の両立を目指す「川崎国際環境技術展」を主催する団体です。 <参加団体> 川崎市/川崎商工会議所/経済産業省 関東経済産業局/(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構/(独)日本貿易振興機構/(国研)産業技術総合研究所/(独)国際協力機構/(独)中小企業基盤整備機構/(独)環境再生保全機構/慶應義塾大学/明治大学/専修大学/国際連合工業開発機関/(地独)神奈川県立産業技術総合研究所/(特非)産業・環境創造リエゾンセンター/(一財)日本環境衛生センター/川崎市地球温暖化防止活動推進センター/川崎市工業団体連合会/川崎工業振興倶楽部/(公財)川崎市産業振興財団