合同会社加速流グリーンパワー研究所
組織・事業者の紹介
当研究所は、独自の技術思想に基づく新しいタイプの集風型風力発電機を発明し、海外を含む多数の特許を取得しました。そして、足利大学、長岡技術科学大学等と提携し、風速を2倍、出力を10倍以上にする増強効果を確認し、更に金沢大学、川崎市と提携してビルの屋上での実証実験を行い、東京大学先端科学技術研究センター等の協力を得て事業化研究を進めております。これは一種の風車革命であり、特に平均風力が欧米の半分程度の日本の環境風土に適したシステムとして日本の再生可能エネルギー開発に大きく貢献するものと期待しています。
基本情報
当社で開発中の風力発電機【風速加速型集風装置】は、安全かつ廉価で低騒音、高耐久性で、通常の6~7倍の年間発電量、ごく微風からの発電などの特徴を持つ画期的な製品で、一般家庭や小規模ビルの屋根に設置する自家発電電源用の都市型防災用風力発電装置として災害時を中心に大きな貢献が期待されます。特に、実証実験により、外風利用による風流の加速、増加という独創的な発明の効果を最大化し、極微風発電、安全、安心効果等を追求した集風装置の形状を開発しました。現在は、実用機の開発に向けた計画を推進中です。
価格情報
-
納期
応相談
用途/実績例
-
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードおすすめ製品
取り扱い会社
川崎国際環境技術展実行委員会は、脱炭素社会の実現と持続可能な経済成長の両立を目指す「川崎国際環境技術展」を主催する団体です。 <参加団体> 川崎市/川崎商工会議所/経済産業省 関東経済産業局/(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構/(独)日本貿易振興機構/(国研)産業技術総合研究所/(独)国際協力機構/(独)中小企業基盤整備機構/(独)環境再生保全機構/慶應義塾大学/明治大学/専修大学/国際連合工業開発機関/(地独)神奈川県立産業技術総合研究所/(特非)産業・環境創造リエゾンセンター/(一財)日本環境衛生センター/川崎市地球温暖化防止活動推進センター/川崎市工業団体連合会/川崎工業振興倶楽部/(公財)川崎市産業振興財団

















































