倉敷ボーリング機工株式会社 公式サイト

印刷胴溶射

印刷関係のお客様へ!長期間腐食が発生しない印刷胴溶射のご紹介

倉敷ボーリング機工の「印刷胴溶射」は、インクや洗浄液に対して耐性があるNiベースの金属を用い、さらに緻密な溶射皮膜を形成することで、長期間腐食が発生しません。 この耐食性については加速耐食試験「塩水噴霧試験」(JIS H 8502)にて評価しています。 当社の溶射被膜は、この試験で200時間以上の耐性を確認しています。 また鋳物に巣が存在する為、めっき仕様の場合、めっき皮膜にそのままピンホールとして残ります。 この巣への対応策として、溶射が印刷胴の皮膜として採用されています。 溶射皮膜の場合は、多少のサイズの巣であれば、施工中に埋めることができます。 さらに当社には、傷が発生した印刷胴をお客様工場内で補修する「印刷胴現地溶射補修」の技術があります。 印刷胴を装置から取り外す必要が無く、短期間で施工することができ、迅速な復旧が可能です。 【特長】 ■耐食性の向上 ■鋳物「巣」への対応 ■施工実績:20年以上 ■シリンダー種類:圧胴・版胴・ゴム胴・反転胴等 ※詳しくはPDF資料をダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - http://www.kbknet.co.jp/ja/items/print/

基本情報

【印刷胴現地溶射補修の特長】 ■1/100mm以下の精度に手仕上げにて、加工することが可能 ■補修後にテスト印刷を行っても、品質欠陥は確認されない ■耐食性があり、加工性能の良い材料を採用 ■補修部が腐食する問題が発生したことがない ■溶射以外の表面処理でも溶射での修復が可能 ■施工実績:20年以上 ■施工本数:2000本以上 ※詳しくはPDF資料をダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

溶射とは【倉敷ボーリング機工の技術案内】カタログ

製品カタログ

取り扱い会社

溶射コーティング技術を活かし、耐熱、耐摩耗、耐食、耐衝撃、非粘着、遠赤外線発生等、各種機能皮膜部品の開発、及び製作を行っています。 また、溶射前後の切削・研削・仕上げ加工も当社にて一貫対応しており、より早く、より高精度な製品を提供します。 倉敷ボーリング 機工オリジナルのAl、Mg用超硬質表面処理(KuraCera)も行っています。 ○主要製品 製紙ロール、印刷機シリンダ産業機械部品の設計、製作、組立、修理(回転機ほか) 自動車部品、 KuraCera ○加工内容 溶射加工、精密機械加工、回転機械整備、Al・Mg用超硬質表面処理

おすすめ製品