太陽光発電システムの危険を検知『PV遠隔監視システム』
太陽光発電システムの火災事故に至る「太陽電池不具合」や「直流地絡事故」の発生を自動検知、セーフティネットとして活躍!
太陽光発電システムでは、漏電や太陽電池のバイパスダイオード故障などを要因とする火災事故リスクがあります。 それらを発見するためには、メガーやバイパスダイオード検査装置などによる手動の点検作業が必要ですが、 本装置はこれらの点検作業を自動で実施します。パワーコンディショナ等を介した計測値モニタリングでは 検知することが難しい状態変化をとらえ、太陽光発電システムの安全な運用と発電量維持に大きく貢献します。 更には、直流側のケーブル盗難(断線)の検知が行える、これまでにない遠隔監視装置です。 ◆太陽電池ストリングの絶縁抵抗計測(直流地絡検知・地絡位置特定) ◆バイパスルートの計測 ◆ブロッキングダイオード(逆流防止ダイオード)の計測 ◆太陽電池ストリング動作電圧の計測
基本情報
※詳しくはPDFをダウントードしていただくか お気軽にお問合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
本システムは福島県の再生可能エネルギー関連技術実証研究支援事業として開発いたしました。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-
「第73回 電機工業技術功績者表彰」優良賞を受賞しました
当社は、一般社団法人 日本電機工業会(JEMA)が主催する 「2024年度(第73回) 電機工業技術功績者表彰」において優良賞を受賞いたしました。 これらの賞は、JEMA内において電機工業の進歩発展に 貢献した者を表彰するものです。 今回このような評価を頂いたのはひとえに 当社機器ユーザの皆様から頂戴する 貴重なご意見に基づいた製品開発を続けてきた 成果であると考えております。 これからも魅力ある製品開発に取り組んでまいりますので、 引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 https://www.kernel-sys.co.jp/news/news20241030.pdf
-
太陽光サミット2022 ONLINEに出展します
DMMオンライン展示会に初出展いたします。 【開催日時】 2022年3月30日(水)~4月1日(金)10:00~18:00 https://exhibition.showbooth.dmm.com/events/solar2203/ 企業ブース公開開始しております! 来場無料ですので、興味のある方はぜひご参加ください。
取り扱い会社
現経産省のサンシャイン計画時から産業技術総合研究所様・電力中央研究所様・東京農工大学様などの要請を受け、太陽光発電の模擬電源・測定器・パワーコンディショナ等の開発を行ってまいりました。 その実績を元に製品化し各研究所、メーカーに拡販しており、本分野のニッチトップを自負しております。 太陽電池や蓄電池などの模擬電源、系統連系試験に必要な負荷装置、またそれらを一括で操作する試験システムなど、ハードとソフトを組み合わせた製品/システム開発を得意としています。 太陽電池計測においても豊富な実績があり、弊社のI-Vカーブトレーサーは太陽光発電所のメンテナンスだけでなく、メーカーや研究機関・大学などでの研究開発用途でもご愛用いただいております。 計測器や負荷装置を組み込んだ自動計測システムの納入実績も多数ございます。 アナログ・デジタル混在のパワーエレクトロニクス機器の開発 DSP を使用した制御ソフトの開発 PV 測定システムの構築 など お客様のご要望に合わせ、システムや製品をご提案いたします。