ロール粉砕機【ゴム用粉砕機】廃棄せずに「再利用/リサイクル」
粉砕が困難なタイヤゴムや産業用ゴムの粉砕経験から誕生した機器。 再利用に必要な粒度に粉砕して資源化が図れます。
回転する2軸の溝付きロールと篩を合わせ、粉砕と分級を併用する粉砕システムです。 ふるいのメッシュサイズを変更することにより、希望の粒度で分級することが可能です。 ◆トラック、バス用のタイヤゴムを600μmまでの粉砕 ◆不合格となったゴム製品・廃棄端材の粉砕と分別による再資源化 ◆製造工程で発生するプラスチック系素材の端材・廃材の再利用化 ※まずは、ご相談から問い合わせください※ ・ご要望に合わせた粉砕仕様と分別システムもご提案できます。 ・ゴムやシリコンなどの樹脂系の難粉砕・少量粉砕もご相談下さい。 ・粉砕試験あります。[関連リンク参照] 【廃タイヤのリサイクル】 放置しておくと環境破壊を及ぼし、深刻な問題となっている廃タイヤ。 寿産業では、処理が難しい廃タイヤを、付加価値の高い有効な資源として 生まれ変わらせるリサイクル機器を開発販売しています。 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧ください。
基本情報
型式/RC-M37 寸法/L2000×W1800×H2700 総重量/500kg 駆動モータ/3.7kW 型式/RC-M55 寸法/L2200×W2000×H2850 総重量/750kg 駆動モータ/5.5kW 型式/RC-M75 寸法/L2400×W2200×H3000 総重量/900kg 駆動モータ/7.5kW ※開発途中の為、形状変更する場合があります。 詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい
価格帯
納期
用途/実績例
【実績】 ◆不合格ゴム製品・廃棄端材の粉砕と分別による再資源化 ◆製造工程で発生するプラスチック系素材の廃棄端材の再利用化 ◆廃棄回収商品の分別と減容化 ※ご要望に合わせた粉砕仕様と分別システムもご提案できます。 詳細はお問合せ下さい。 ※粉砕試験に関する詳細は下記をご参照下さい https://premium.ipros.jp/kotobuki-sangyo/product/detail/2000491601/ 【廃タイヤのリサイクル】 放置しておくと環境破壊を及ぼし、深刻な問題となっている廃タイヤ。 寿産業では、処理が難しい廃タイヤを、付加価値の高い有効な資源として生まれ変わらせるリサイクル機器を開発販売しています。
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
寿産業株式会社では、環境開発事業(抗菌・抗ウィルス・防かび剤、リサイクル機器)を展開しており、資源リサイクルや環境保全への取り組みに役立つ機器(機械)の開発や商品づくりを行っており、廃タイヤをマテリアルリサイクルする為のシステムに関しては20年の実績を有しております。 ※タイヤのリサイクルのノウハウは、タイヤ以外のゴム製品のリサイクルにもつながり、破砕から粉砕や分別といった一連のご相談に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 ☆ゴム製品製造時に発生する「不合格品」「端材」を廃棄処分せず、粉砕して分別する事で再利用可能な素材にするお手伝い。 ◎繊維入りのゴムホースは、粉砕してゴムと繊維を分別するシステムをご提案。 ☆抗菌剤「クレピアパウダー」 令和2年度北海道地区発明表彰で文部科学大臣賞を受賞しました。 ☆抗菌剤「クレピアパウダー」、抗菌糸「クレピアファイバー」☆ 藤田医科大学(愛知県)ご協力の下、新型コロナウィルスの不活化を確認できました。