寿産業株式会社 環境開発室 公式サイト

廃ゴムや廃プラが破砕可能な『一軸破砕機』

『タイヤ』や『ゴム』『樹脂製バンパー』が破砕可能!

『タイヤ』『ゴム』『樹脂製バンパー』が破砕可能な『一軸破砕機(一軸シュレッター)』のご紹介です。 タイヤやゴム、プラスチックといった樹脂製廃棄物の減容やリサイクルの処理に適しています。 廃タイヤのリサイクルは昨今、オイルを抽出する『ケミカルリサイクル』に注目されており、そのリサイクル工程の中でご使用頂くのに適しています。 2023年に欧州ELV指令の改正で、『新車製造におけるプラスチック(樹脂)の25%以上を再生プラスチックとし、うち25%を廃自動車由来とする。』となり、これにより欧州へ輸出の日本国産車も対応に迫られ、このため、樹脂製廃バンパーを破砕したチップの買取りが徐々に広まりはじめ、今後はそれらの買取り競争が予想されます。 弊社は、20年以上にわたりタイヤやゴムのリサイクル処理に必要な破砕機や粉砕機、その他のリサイクルに必要な機器の設計・製造・販売を行っており、これら技術の経験と実績を樹脂の破砕・粉砕技術に活かす事となりました。 作業効率性を良くするためのポイントとして、手前で『二軸破砕機』のご使用をお勧めします。

寿産業株式会社H/Pお知らせ

基本情報

カタログをご参照下さい。

価格帯

納期

型番・ブランド名

一軸破砕機

用途/実績例

樹脂、ゴム、タイヤの破砕。 但し、タイヤを破砕の際は、事前に専用の機器でビードワイヤーを抜く必要があります。 弊社地元北海道の自動車リサイクル某組合ご関係者様で某自動車解体業者様から1日5トン未満の処理に適した『一軸破砕機』導入に向けてお問合せを頂いており、逐次、対応中です。

取り扱い会社

◎環境開発事業の一環としてリサイクル機器の設計・製造・販売を展開。 ◎抗菌・防藻・抗ウィルス・防かび剤「クレピアパウダー」の製造販売。 資源リサイクルや環境保全への取り組みに役立つ機器(機械)の開発や商品づくりを行っております。 特に、廃タイヤをリサイクルする為のシステムに関しては20年以上の実績があり、ゴムとワイヤー、繊維の分別技術、ゴムのチップ化技術を有しております。 ※タイヤ以外のゴム製品のリサイクルにもつながり、破砕から粉砕や分別といった一連のご相談に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 ※ゴム製品製造時に発生する不合格品や端材を減容または粉砕・微粉砕し分別する事で再利用可能な素材にするお手伝い。 例えば、繊維補強材入りのゴムホースを粉砕してゴムチップと繊維に分別するシステムの提案実績があります。 ☆抗菌・防藻・抗ウィルス・防かび剤「クレピアパウダー」 令和2年度北海道地区発明表彰文部科学大臣賞を受賞 ☆「クレピアパウダー」、クレピアパウダーを配合の抗菌糸「クレピアファイバー」 藤田医科大学(愛知県)ご協力の下、新型コロナウィルスの不活化を確認できました。

おすすめ製品