寿産業株式会社 環境開発室 公式サイト

『二軸破砕機』廃ゴムや廃プラの粗破砕に好適

『タイヤ』や『合成ゴム』『樹脂製バンパー』の小ロット粗破砕にもピッタリ!

『タイヤ』『合成ゴム』『樹脂製バンパー』を粗破砕可能な『二軸破砕機(二軸シュレッター)』のご紹介です。 タイヤや合成ゴム、プラスチックといった樹脂製廃棄物の減容やリサイクルの際の粗破砕処理に適しています。 廃タイヤをボイラー用燃料ゴムチップにすることに使用が出来て、合成ゴムや樹脂製バンパー等の廃プラを粗破砕することが可能です。 作業効率性を良くするためのポイントとして、『一軸破砕機』ご使用前の粗破砕処理でのご使用をお勧めします。 又、タイヤの処理にご使用の場合は、『ビードワイヤー抜取機』にてビードワイヤーを抜く事でご使用頂けます。 弊社は、20年以上にわたりタイヤや合成ゴムのリサイクル処理に必要な破砕機や粉砕機、その他のリサイクルに必要な機器の設計・製造・販売を行っており、これら技術の経験と実績を樹脂の破砕・粉砕技術に活かす事となりました。

寿産業株式会社H/Pお知らせ

基本情報

【タイプA】 電動機:5.5+5.5kW 最大幅:2822mm 最大奥行:1110mm 高さ:1918mm 【タイプB】 電動機:7.5+7.5kW 最大幅:3022mm 最大奥行:1110mm 高さ:1918mm

価格帯

納期

型番・ブランド名

二軸破砕機

用途/実績例

樹脂、合成ゴム、タイヤの粗破砕。 少ない処理量にも適しております。 但し、タイヤを破砕の際は、事前に専用の機器でビードワイヤーを抜く必要があります。 廃タイヤを燃料ゴムチップに加工のお問合せを熊本県の某中間処理業者様より頂き、導入に向けて逐次対応中です。

取り扱い会社

寿産業株式会社では、環境開発事業(抗菌・抗ウィルス・防かび剤、リサイクル機器)を展開しており、資源リサイクルや環境保全への取り組みに役立つ機器(機械)の開発や商品づくりを行っており、廃タイヤをマテリアルリサイクルする為のシステムに関しては20年の実績を有しております。 ※タイヤのリサイクルのノウハウは、タイヤ以外のゴム製品のリサイクルにもつながり、破砕から粉砕や分別といった一連のご相談に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 ☆ゴム製品製造時に発生する「不合格品」「端材」を廃棄処分せず、粉砕して分別する事で再利用可能な素材にするお手伝い。  ◎繊維入りのゴムホースは、粉砕してゴムと繊維を分別するシステムをご提案。 ☆抗菌剤「クレピアパウダー」 令和2年度北海道地区発明表彰で文部科学大臣賞を受賞しました。 ☆抗菌剤「クレピアパウダー」、抗菌糸「クレピアファイバー」☆ 藤田医科大学(愛知県)ご協力の下、新型コロナウィルスの不活化を確認できました。

おすすめ製品