プラスチックの試作にお困りの方必見 新素材の性能確認の事例多数!
プラスチックの試作でお困りではありませんか?目的に応じて試作の方法・材料を変更可能! ※「プラスチックの基礎知識」無料進呈中
【当社ではこのようなお悩みに対応します!】 1.『新素材(材料)の特性を確認したいので試作を行いたい』 ★性能試験に注力する試作 - 新素材の種類に応じた適切な成形法を用いる - 性能確認に必要最低限の形状とし、機能面の評価を重視 2.『試作をして品質・機能・デザイン形状を確認したい&マーケットの反応を見たい』 ★デザイン形状確認の試作 - 材料の選定にこだわらず造形が可能 - 3Dプリンタや真空注型(シリコンゴム型)などの工法が有効 - 簡易金型(耐久性は低いが安価)や木型・樹脂型の活用も選択肢 - 機械加工による試作も可能 当社はプラスチック成形で創業した会社であり、また幅広い協力会社のネットワークで各種成形法にも対応します。 ※「プラスチックの基礎知識」無料進呈中です。 詳しくは資料をダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
基本情報
当社手掛けている試作成形の代表例を2つ紹介します。 (どちらも新素材の性能確認のための試作成形の例です) 虹技株式会社:金属短繊維入り樹脂の射出成形 金属短繊維「KCメタルファイバー」を樹脂に混ぜ、熱伝導性や電磁シールド性を付加する素材の試作成形に協力。射出成形で対応。 信州大学工学部:磁性コンポジット材の圧縮成形 磁性粉と樹脂を組み合わせたコンポジット材の試作に対応。モーター効率化研究に活用され、当社の金型設計および圧縮成形技術が採用された。
価格帯
納期
用途/実績例
お客様の目的と予算にあった成形方法をご提案します。先ずはご相談ください。
詳細情報
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
【研究/開発~量産製造に至るまでワンストップでの対応が可能】 お客様の製品開発支援・量産化対応までご要望の工程での協力が可能です。設計においては電気・機構設計だけでなく、ソフトウェア設計まで、当社内で対応可能なので、お客様の開発リスクや情報の拡散リスクを低減し、製品開発の急速立ち上げが可能なことで御好評いただいております。 【受託製造】大型の盤から中小電気・電子機器まで 例えば、電力会社向けの受配電盤や制御卓などの設計・製造などもその一つです。特に盤については受配電盤、系統監視盤、制御盤など幅広く対応しております。盤以外では、医療機器メーカー向けの電源、ETC関連装置、鉄道向け保安機器等、幅広い製品群が特徴です。 【受託製造】樹脂成形加工(プラスチック成形加工) 樹脂成形の分野では、硬化性~可塑性・スーパーエンプラ、FRPなど広範囲の素材・製法に対応しております。社会インフラ製品に求められる長期供給にも対応しております。 【カスタム設計・製造】電子ビーム溶接機(EBW) お客様の要求に応じたEBWの設計・製造を行っています。