【建設機械製造向け】ねじ締め忘れ防止カウンター
ポカミス削減!ねじ締め忘れ防止で、品質向上と効率アップを実現
建設機械製造において、ねじ締め忘れや不完全なねじ締めは、製品の品質低下や安全性の問題に直結します。当社の「ねじ締め忘れ防止カウンター」は、電動ドライバーと組み合わせて使用することで、これらの問題を解決し、作業効率と品質管理を向上させるための製品です。 【活用シーン】 - 建設機械の組み立てライン - ねじ締め作業の多い工程 - 複数の作業者が関わる工程 - 締め忘れや不完全な締め付けによる品質不良や安全性の問題が発生しやすい工程 【導入の効果】 - ねじ締め忘れによる品質不良や安全事故を防止し、製品品質の向上に貢献します。 - 作業効率を向上させ、生産性の向上に繋がります。 - 締め付け時間のばらつきを抑制し、作業の標準化を実現します。 - 複数台のドライバーを制御することで、作業の効率化と品質管理の向上を図れます。
基本情報
【特長】 - 電動ドライバーと組み合わせて使用し、ねじの締め忘れや不完全なねじ締めを発見・防止します。 - ねじの締め付け時間を自動で計測し、設定が簡単です。(手動設定でシビアな設定も可能です) - セカンドタイマーの設定で、ドライバーの回転を止めることが出来ます。(長いねじを誤って締めた時に知らせてくれます) - 8通りのねじ締めパターンをメモリーし、それらをシーケンシャルに組合せてねじ締めを行えます。 - 様々なI/O端子を備えており、自動機との接続も可能です。 - ドライバーを複数使用されていても、デイジーチェーン(数珠繋ぎ)で台数を増やす事ができ、更に作業順にドライバーを制御できます。 当社の強み 1957年の設立以来、ねじをコアコンピタンスとし、半世紀を超えて日本のモノづくりの一端を担って参りました。ISO9001(品質)、ISO14001(環境)、ISO27001(情報セキュリティ)を取得し、品質向上・コスト削減、環境配慮、情報の保護に努めています。様々な協力先と連携し、新素材・加工技術を駆使して、お客様のニーズに応える商品・サービスをご提案いたします。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
関連動画
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
当社は「ネジ」を軸としたモノづくりに関わる幅広い商材を取り扱う専門商社です。 工具や台車、ネジ規格品はもちろん、金属や樹脂、ハーネス等の加工品・図面品も承ります。またAGV、AMRなどの搬送ロボットも各種取り扱っております。 1957年の創業以来、国内外を問わず多くの仕入先と取引があります。確かな品質と価格競争力、そしてスピーディな対応力が当社の強みです。 また、東京本社のほか川崎や栃木、静岡、大阪、フィリピン、ベトナム、上海、香港に支社を構え、担当営業マンがお見積からアフターフォローまで一貫して対応させていただきます。子会社には、ねじのゆるみ止め加工を専門とする東海ロック株式会社もございます。 お客様のご要望に応じた最適なご提案をさせていただきますので、モノづくりに関するお困り事がございましたら、ぜひ一度、(株)小山をご用命ください。