電池を診る
SOH診断技術開発!蓄電池・EVの長期運用、リユースに向けて診る技術を構築しませんか
当社では、電池を長く安全に使うための「電池の健康診断」を 行っております。 KRI視点で電池を診断し、状態を診る、余寿命を診る、リスクを診る、 限界を診るといった分析や予測、評価が可能。 長く安全に使うためには電池の中身を「診る」技術が重要です。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【診断内容(一部)】 <内部状態を診る> ■電極体構造、正/負極バランス、化学状態等を詳細解析 ■非破壊診断、解体分析 <限界を診る> ■二次劣化に影響を及ぼす低温過電圧、高温負荷反応時の限界点を評価 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
基本情報
【その他の診断内容】 <余寿命を診る> ■任意の運用シナリオにおける電池劣化を予測 <リスクを診る> ■安全性評価、経年安全性予測 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。