屋根から室内に伝わる熱をカットする!熱を屋根の下ではね返す
『折板屋根下施工』|折板屋根(屋根下から施工)
基本情報
【施工方法】 ■高所作業車が入れるスペースを確保 ■屋根の長さを測量 ■サーモバリアSを順番に貼る ■完成 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
型番・ブランド名
折板屋根下施工
用途/実績例
※詳しくは資料・弊社ホームページ(施工実績・お客様インタビュー)をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
関連動画
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(4)
-
導入の決め手は「実験(プレゼン)」と「研究資料」。冷風機は7台→1台へ、体調不良の従業員はゼロになった、井桁堂株式会社様
愛知県豊田市にある井桁堂株式会社様は、「和洋焼菓子・冷凍和洋菓子の製造」や「お菓子のOEM生産受託」を行なっています。 今回は、お菓子を製造するための「工場内の暑さ対策」として、弊社の「サーモバリア スカイ」を導入いただきました。その導入の経緯を、課長の京念様にお時間をいただき、導入後の効果や変化についてご感想を伺いました。
-
お客様から「室温が下がった」との嬉しいお声も。「サーモバリア スカイ工法」を導入いただいた株式会社エムテック様
岐阜県可児市にある株式会社エムテック様では、刃物の再研およびリサイクル品再利用の製造を行っています。 今回は工場内における夏の暑さ対策として、弊社の「サーモバリアS 」を導入いただきました。導入後の効果、変化などについてご感想をお聞きしました。
-
お客様から「涼しい!」とのお声多数。「サーモバリア スカイ工法」を導入いただいた有限会社清水金物様
今回は、有限会社清水金物様の店舗に、弊社の「サーモバリア スカイ工法」を導入いただきました。ご導入いただいた経緯や、導入後に店舗内がどのように変化したか、従業員の皆様の感想をインタビューさせていただきました。
-
自動車部品製造工場の作業環境が大きく改善!室温36度から、サーモバリア施工後には28度に。「サーモバリアスカイ工法」を工場屋根に施工したS株式会社様
今回は静岡県に工場のあるS株式会社様に、弊社の「サーモバリア スカイ工法」を導入いただきました。ご導入いただいた経緯や、導入後に室内環境がどのように変化したか、インタビューさせていただきました。
取り扱い会社
サーモバリアを住宅や工場などの屋根や壁に使用することで、夏の太陽の輻射熱による建物の温度上昇を抑え、体感温度を下げることができます。これによりクーラーの使用を抑えることが可能です。 サーモバリアは冬場にも効果があります。冬は室内の温度が外へ逃げようとします。 室内で発生する輻射熱をサーモバリアは室内側に反射する働きがあるため、建物内の温度低下を防ぐことにつながります。 この働きを利用して「夏は涼しく、冬は暖かく」を安く、簡単に実現するのにサーモバリアは非常に重要な役割を果たします。