ニュース一覧
1~6 件を表示 / 全 6 件
-

Yocto Project 公式実践講座 (LFD461-JP) 12月のお知らせ
次回のYocto Project 公式実践講座 (LFD461-JP) は2025年12月9日(火)~11日(木)の3日間で開催予定です。 リネオでこれまで行ってきた Yocto 関連の開発、サポートやセミナーでの知見やノウハウを統合した実践講座で、Yocto を学びたい、Yocto をより効果的に活用したいという企業の方は是非ご参加をご検討ください。
-

EdgeTech+ 2025 出展のお知らせ
リネオソリューションズは EdgeTech+ 2025 へ出展いたします。 会場では、組込み Linux 開発の設計から運用フェーズまで幅広くご利用いただけるサイバートラストグループのトータルソリューションを紹介します。ご来場の際にはぜひサイバートラスト/リネオソリューションズブースにお立ち寄りください。 ■展示予定製品 SBOM・脆弱性管理「Timesys Vigiles」 組込み Linux 超高速起動ソリューション「LINEOWarp!!」 「組込み Linux メンテナンスサービス」 長期利用可能な IoT・組込み用 Linux OS 「EMLinux」 SBOM 対応の脆弱性管理ツール「Miracle Vul Hammer」 ■講演のお知らせ 本展示会ではサイバートラスト/リネオソリューションズのメンバーが登壇する2つの講演がございます。 組込み Linux 製品の開発・運用に役立つ情報を紹介する予定ですので、ぜひご参加ください。
-

展示会『EdgeTech+ West 2025』出展のお知らせ
サイバートラスト / リネオソリューションズは 2025 年 7 月 24 日(木)- 2025 年 7 月 25 日(金)にグランフロント大阪で開催される『 EdgeTech+ West 2025 』へ出展いたします。 2026 年 9 月から「EU サイバーレジリエンス法(CRA)」の部分的適用が開始されます。 CRA は EU で販売される多くのデジタル要素を含む製品に課される法律で、様々なセキュリティ要件に対応する必要があります。 本展示会では 「まもなく CRA 適用開始!組込み Linux セキュリティ対策はお任せください!」をテーマに、CRA を含むセキュリティ法案・規格に対応を支援する組込み Linux 向けのセキュリティ対策の製品/サービスをご紹介します。 ご来場の際にはぜひサイバートラスト / リネオソリューションズブースにお立ち寄りください。
-

Yocto Project Super Practical Online Course (LFD461-JP)
Linuxは、AI、自動運転、IoTといった今大きな話題となっている先端領域でも重要なテクノロジーです。 その開発に必要となるLinuxとしてYocto Projectへの関心は高く、開発環境であるYocto BSP(Board Support Package)が採用されるケースも増えています。 一方で、Yocto BSPでは”レシピ” “レイヤー” “Poky” “BitBake”といった言葉が使われているように、これまでと異なるアプローチ、仕組みで構築されているため、その理解、習得の難しさが課題となっています。 このような状況を解消し、お客様の製品開発を支援するために、リネオでこれまで行ってきたYocto関連の開発、サポートやセミナーでの知見やノウハウを統合した、Yocto Project公式実践講座を開催します。 Yocto Projectの中核となるBitBakeやツールについて、詳細な解説と演習で構成しています。演習は実際の開発現場をイメージしており、演習を進めることで、BitBakeのわかりにくさ、難しさは解消され「BitBakeなんて怖くない」となることを期待できます。
-

Yocto 超実践講座 オンライン版
Yocto超実践講座をリニューアル! Linuxは、AI、自動運転、IoTといった今大きな話題となっている先端領域でも重要なテクノロジーです。 その開発に必要となるLinuxとしてYocto Projectへの関心は高く、開発環境であるYocto BSP(Board Support Package)が採用されるケースも増えています。 一方で、Yocto BSPでは”レシピ” “レイヤー” “Poky” “BitBake”といった言葉が使われているように、これまでと異なるアプローチ、仕組みで構築されているため、その理解、習得の難しさが課題となっています。 Yocto Projectの中核となるBitBakeやツールについて、詳細な解説と演習で構成しています。演習は実際の開発現場をイメージしており、演習を進めることで、BitBakeのわかりにくさ、難しさは解消され「BitBakeなんて怖くない」となることを期待できます。
-

【無料 ウェビナー】これりな講座 in Webinar
「これからLinuxを」と考えているが、本を読んでもWebを見てもなかなか実感できない、あるいはもう少し技術的な情報が欲しい、現在取り組んでいるOSとLinuxそれも組込みLinuxとはどう違うのか、というような気持ちをもっている、そんな開発者のための組込みLinux入門講座(略称 これりな講座)です。 本講座はオンラインセミナー(Zoom Webinar)となります。 主催:リネオソリューションズ株式会社 日時:2020年5月15日 (金) 14:00 - 16:30 (予定) 参加費用:無料 (定員100名) ▼お申込み▼ https://us02web.zoom.us/webinar/register/5015880395133/WN_WdKimLnYRWybnbLco33ywg ▼Webinar詳細▼ https://www.lineo.co.jp/products_services/services/corelinu_webinar.html