株式会社メイプルバイオラボラトリーズ 公式サイト

食材食品製品の消費期限、賞味期限の設定検査

食材食品製品の消費期限、賞味期限の設定検査

消費期限の設定試験 消費期限=食材を安全に食べられる期限を現わしていて、通常傷みやすい食材を対象としており数日から数週間程度の短い期限を示します。微生物の繁殖を指標にして決定する場合が多いです。 賞味期限の設定試験 賞味期限=食材をおいしく食べられる期限を現わしていて、通常保存の効く食材を対象としており数週間から数年の長い期限を示します。水分活性、油の酸価や、たんぱく質等の内容成分の変性を指標にして決定する場合が多いです。 加速試験;賞味期限を設定する時、長期間に渡り試験することは現実には不都合が生じる場合が多いため、保存温度を上げて理論的な計算(Arrheniusの式=温度が10℃上昇すると反応時間は2倍になる)により保存日数を短くする方法(加速試験)を行います。

関連リンク - http://www.maple-biolab.com

基本情報

消費期限の設定試験 賞味期限の設定試験 加速試験

価格帯

納期

用途/実績例

消費期限の設定試験、賞味期限の設定試験、加速試験を実施します。

取り扱い会社

1996年に創業以来、生化学関連の受託研究開発を中心にした活動を行っています。 受託研究開発;生化学に関連した研究開発(製品の開発、製品の効能効果の判定)、発酵、消臭関連製品の開発 微生物検査;食品工場、化粧品工場の衛生検査、 自社プロジェクトとして、筋ジストロフィー症の検査薬、治療薬の開発を行っています。

おすすめ製品