【パーソナルエナジー導入事例】株式会社エスカ様
停電前後の安全確保が課題!無瞬断で電源供給の継続を可能にした事例
株式会社エスカ様へ、大容量可搬型蓄電池システム『パーソナルエナジー』 を導入した事例をご紹介します。 同社は、電気設備法定点検のビル全館停電前の電源シャットダウンおよび 復電前後の電源投入に人による対応が必要。停電前後の安全確保が課題でした。 導入後は、電気設備法定点検時の無人化を実現し、復電時に発生するサージ、 突入電流から電子機器を保護し、無瞬断で電源供給を継続。万が一の停電時にも 電話設備、インターネット設備への電源供給は10時間程度継続可能になりました。 【事例概要】 ■課題 ・電源シャットダウンおよび復電前後の電源投入に人による対応が必要 ・停電前後の安全確保が課題 ■結果 ・電気設備法定点検時の無人化 ・停電時の通信インフラ継続 ・復電時の電子機器保護 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【製品特長】 ■災害時でも一人で運べるキャリーロッドキャスター付き電源 ■最大出力3000W(商用電力・発電機接続時)15Aコンセント2系統装備 ■電子機器から、電動工具、ヒートポンプの運転まで、幅広い不可要求に対応 ■1kWhホットスワップバッテリーBATTERY BANKは最大49ユニット接続が可能 ■最大49.6kWh大容量バックアップ電源として車内、船内、テレワークにも好適 ■BATTERY BANKと太陽光パネルはMC4直接入力 ■太陽光発電、発電機、系統電源など入力電源を問わず、安定した充電が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
入力カップリングの違い このうち DC入力はデフォルトの測定モードとして設定されているもので、直流と交流のすべての成分を測定します。 一方で AC入力についてはコンデンサが直列に接続されており、信号の成分の中の交流成分のみを測定することができます。このAC入力は、例えば直流電圧に重畳したノイズ成分を測定するときなどで重宝する機能です。
-
Measurementは測定信号の様々なパラメータを数値として表示することができる機能で、例えば振幅を表示したり、周波数を表示したりできます。 DHOシリーズでは、垂直軸と水平軸がタブで分かれており、必要なパラメータを簡単に見つけることができます。
-
Math(演算処理) 複数のチャンネルを使用するときに役立つ Math機能もあります。 この Math機能では各チャンネルで演算処理を行うことができ、チャンネル間で差分を計算したり、あるいはFFTを掛けることで周波数解析を行うこともできます。 表示領域の設定については、画面下側の Math1をタップすると設定画面を表示され、ここから縦軸と横軸の設定が行なえます。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
総合商社 丸紅株式会社 電力本部の新規事業社内ベンチャーとして2020年8月に設立されました。 お客さまに「安心」「安全」「安価」な蓄電池、関連製品を販売しております。卸売の再販パートナー様も募集中です。 環境やご要件、ご希望に最適かつコスパの良い蓄電池を、専門スタッフがご案内いたします。 お気軽にお問い合わせください。