ミナギ株式会社 公式サイト

0713 吸引輸送用ホッパーでの樹脂粉と樹脂チップの残留を解消

樹脂チップ+樹脂粉の吸引輸送のホッパーへの設置時事例をご紹介!

吸引輸送用ホッパーでの樹脂粉と樹脂チップの残留を解消した事例を ご紹介いたします。 お客様には、ホッパーの底部より水平方向へ吸引により、材料を排出輸送 していましたが、吸引口の反対面と側面に材料が残留し、この残留により レベルスイッチが意味をなさないという課題がありました。 吸引口がある面を除く3面にブローディスクBD-15タイプを各1個設置。 電磁弁1個を内蔵したコントローラーC-SV1を使用して3個同時に エアーレーション。エアーON時間とエアーOFF時間は、現場で 効果を見ながら決定いたしました。 【導入までの流れ】 1.お客様よりご相談(ホッパー図面と内容物のご開示) 2.当社より推奨する機種と配置をご案内 3.ブローディスクを無償でお貸出し 4.お客様にてブローディスクを設置、手動でエアーON・OFFして効果確認 5.結果良好、ブローディスク&コントローラーのご導入 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://www.mi-nagi.co.jp/example/2198/

基本情報

【製品仕様等】 ■ブローディスク BD-15S-B 3個 ■コントローラー C-SV1 1台 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

粉粒体の詰まり防止機器 ブローディスク 導入の流れ

技術資料・事例集

取り扱い会社

ミナギの「ナギ」は、波風のない穏やかな「凪」に由来しています。 お客さま、社内外かかわらず、関係する人たちの間に穏やかな関係を築きながら、社会の発展と環境保全に寄与してまいります。

おすすめ製品