三菱商事テクノス株式会社 AMS事業紹介
開発を支援!ショールームとアディティブ製造環境が一体となった体感型の開発拠点
基本情報
【事業内容の詳細】 ■部品設計・造形サービス ■金型設計・造形サービス ■金属3Dプリンタ販売 ■金属パウダー材料の在庫販売 ■開発製品販売 ■AMものづくり技術の開発支援 ■新技術・製品開発 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(6)
-
アスペクト・三菱商事テクノス 共同セミナー 開催のご案内
このたびアスペクト(工業樹脂国産3Dプリンターメーカー)と三菱商事テクノス(GE金属3Dプリンター輸入販売およびアスペクト3Dプリンター販売)による共同セミナーを名古屋にて開催する運びとなりました。 内容 ◆ 基調講演 1 株式会社デンソー ◆基調講演 2 三菱重工株式会社 ◆基調講演 3 株式会社YOKOITO ◆パネルディスカッション テーマ :AIと3Dプリンターの親和性、AMの実用化への課題 パネラー:株式会社アイシン イントリックス株式会社 八十島プロシード株式会社 株式会社YOKOITO (五十音順) ◆アスペクト技術動向説明 (アスペクト) ◆GEコリブリウムアディティブ金属3Dプリンター技術動向説明 (三菱商事テクノス) ◆材料メーカー4社のサンプル展示 ・アルケマ株式会社 ・ダイキン工業株式会社 ・東レ株式会社 ・ポリプラスチックス株式会社)
-
TCT Japan 2024に出展します。
三菱商事テクノスは3Dプリンティングの専門展 TCT Japan 2024に出展します。 展示会では三菱商事テクノスが取り扱っているGEアディティブの金属3Dプリンタと造形品サンプルをご紹介いたします。 ご来場はウェブでの事前登録が必要です。 ~三菱商事テクノスはGEアディティブの金属3Dプリンタ販売と受託造形サービスを取り扱っています~
-
Formnext Forum Tokyo 2023にご来場ありがとうございました。
先日はお忙しい中、フォームネクストフォーラム東京(9/28-29@東京都立産業貿易センター 浜松町館)、弊社ブースにお立ち寄り下さいまして 誠に有難うございました。 今回は、パウダーベッド式(レーザー、電子ビーム)およびバインダージェットの造形品を中心に展示させて頂きました。 「三菱商事テクノスのAM事業取り組み、GE Additive バインダージェットの展望」のセミナーも開催させて頂きましたが、 2日間の中で最多の聴講者様にお越しいただき、用意した席では足りず立見の方が出てしまいました。 お座りになれなかった方、申し訳ございませんでした。 会場でお時間の足らなかった方、また、今回ご来場いただけなかった方々、 弊社のサービスについて是非関連リンクをご覧いただけたらと思います。 ご不明な点などございました際は、お気軽にご連絡くださいませ。
-
ウェビナー動画配信中【大型造形機 Mline~スティッチング品質について ~】
GE Additiveでは無料Webinar を公開しております。 今回は大型造形機 Mline、特にそのスティッチング品質について絞った約1時間のWebinarをご案内します。 *スティッチング=複数のレーザを使用して1つの製品を造形する際のつなぎ目の事。 複数のレーザーを使用して1つの製品を造形する場合、シングルレーザーでの造形と比べて造形品質や強度に影響がないのか懸念される方もいらっしゃいますが、この動画ではスティッチング造形に於けるGE Additiveの取り組みについてご紹介しております。 MLine:昨年市場導入した、航空産業における量産で活用される金属3Dプリンタ 言語:英語 ★簡単な登録をした後、すぐに再生されます
-
フォームネクストフォーラム東京 2023に出展します。
三菱商事テクノスはFormnext Forum Tokyo 2023に出展します。 展示会では三菱商事テクノスが取り扱っているGEアディティブの金属3Dプリンタと造形品サンプルをご紹介いたします。 また、9月29日11:30-12:00は展示場内セミナーエリアにて出展者プレゼンテーションも行います。 *ご来場はウェブでの事前登録が必要です。 ~三菱商事テクノスはGEアディティブの金属3Dプリンタ販売と受託造形サービスを取り扱っています~
取り扱い会社
当社は、技術立国日本で長年培ってきた当社のノウハウ・経験をベースに、 各種産業設備の提案・販売・サービスを通じてグローバルなものづくり現場での 課題解決・付加価値創出に貢献し、世界中のお客様の良きパートナーとして、 お客様とともに発展し続ける機械商社のリーディングカンパニーを目指します。 また、三菱商事グループの一員として、公正で健全な事業活動を行い、全ての ステークホルダーに貢献し続けるよう努めて参ります。