大型製缶は「三菱長崎機工」へ!
三菱長崎機工は極厚物・重量物の製缶・機械加工を得意としております! 専用岸壁も有しており、海上輸送も可能です。
基本情報
〇三菱長崎機工ってどんな会社? 「大型製缶」「大型機械加工」を行っている会社です。 その他にも取扱製品として、 ・鍛造プレス ・マニプレーター ・油圧プレス ・冷間成型プレス ・リングローリングミル ・防振装置 ・磁力選別機 ・リンクコンベヤ ・計量機器 ・製鉄機器 ・バケット 等を取り扱っております。
価格帯
納期
用途/実績例
〇石油化学関連向けの圧力容器 〇製鐵関連向けの転炉部品、台車 〇洋上風力発電用機器類
詳細情報
関連動画
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(17)
-
諫早第二工場が稼働開始
10月、当社は長崎県諫早市で諫早第二工場が操業を開始いたしました。 工場は、主に小型・中型製缶品を製造しています。また、当社グループである丸中産業株式会社が隣接しており、連携強化と情報共有することで生産性向上を図っていきます。
-
国内製鉄所殿向けに製鋼工程向台車を出荷
10月、国内製鉄所殿向けに製鋼工程向台車を出荷いたしました。 本製品は作業効率向上を図る目的で、製鋼工場内のブルーム連続鋳造設備にて使用されます。
-
RH受鋼台車を製作・出荷
12月、当社は国内製鉄所向けにRH受鋼台車を出荷いたしました。 現地にて年末年始にかけて据付試運転を実施し、2月から無事稼働を開始しました。
-
製鉄メーカー殿向け受鋼台車を出荷
6月、製鉄メーカー様向けに取鍋受鋼台車を出荷しました。 台車の外形サイズは、11500mm×8200mm×高さ2380mmあり、総重量は135トンで、銑鉄を運ぶ台車としては当社実績の中でも最大級の製品となります。
-
製鉄メーカー様向けRH下部槽を製作・納入
当社は3月に製鉄メーカー殿にRH(真空脱ガス設備)下部槽を製作・納入しました。 真空脱ガス設備は高級鋼を製造する為に、溶鋼から水素などのガス成分を除去する為に使用される設備です。
取り扱い会社
「古くて新しい企業」です! 三菱長崎機工の前身は、大正時代の三菱造船(株)長崎製鋼所として発足後、1942年に独立した三菱製鋼(株)長崎製鋼所にさかのぼります。そして1975年、同社の産業機械・鉄構製缶部門を継承して設立されました。 三菱長崎機工の技術は、三菱製鋼時代から培ってきた鋳鍛鋼メーカーとしての技術を基礎にしていますが、伝統と新しい技術に支えられながら独自の研究開発と技術の研鑚を続け、エンジニアリング(設計技術)とマニュファクチャリング(製造技術)をバランス良く高度に融合し、積極的な製品開発や事業展開を行ってきました。