大型ターニング稼働開始!
Φ10mの大径加工が可能。新規案件の発掘に取り組んでいく所存です。
基本情報
※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい!
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
関連動画
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(3)
-
設備更新ニーズに対応し、パーティクル製造装置のメインシャフトを納入
当社は、パーティクルボード製造装置(建築廃木材のチップを成型して家具や建材に再利用する装置)の(二次ドライヤー内の)メインシャフトを納入しました。
-
低圧・高圧タービンの組立工事
三菱長崎機工は、低圧タービンおよび高圧タービンの組立工事を行いました。 品質的にも細心の注意が必要な組立作業でした。
-
スパッド及びシャーを製作・出荷
当社は、グラブ浚渫船用スパッド(全長40m)及びシャー(=スパッド昇降用櫓)を製作・出荷しました。
-
最高レベルの異音防止、耐摩耗の性能を兼ね備えたワイヤーハーネステープ テサ 51626
最高レベルの異音防止、耐摩耗の性能を兼ね備えたワイヤーハーネステープ!! *詳しくは製品情報からカタログをダウンロードしてください!
-
結束・耐摩耗テープ 自動車ワイヤーハーネス用 51036
煩雑化するケーブル類の「結束」「保護」「摩耗対策」をこれひとつで! 外装材の細径化・軽量化に効果的です。 下記のリンクよりPDFをダウンロードください。 その他、詳細技術資料などをご希望の場合にはお気軽にお問い合わせください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
取り扱い会社
「古くて新しい企業」です! 三菱長崎機工の前身は、大正時代の三菱造船(株)長崎製鋼所として発足後、1942年に独立した三菱製鋼(株)長崎製鋼所にさかのぼります。そして1975年、同社の産業機械・鉄構製缶部門を継承して設立されました。 三菱長崎機工の技術は、三菱製鋼時代から培ってきた鋳鍛鋼メーカーとしての技術を基礎にしていますが、伝統と新しい技術に支えられながら独自の研究開発と技術の研鑚を続け、エンジニアリング(設計技術)とマニュファクチャリング(製造技術)をバランス良く高度に融合し、積極的な製品開発や事業展開を行ってきました。