三菱長崎機工株式会社の会社ロゴ画像です 三菱長崎機工株式会社 公式サイト

【磁力選別機】 ドラム型磁選機とは?

粗大ごみ破砕物からの金属(鉄分)回収などに! 電磁石を使用したものと永久磁石を用いたものがございます。

『ドラム型磁選機』は、電磁石を使用したものと永久磁石を用いた ものがある磁力選別機の一種です。 ●「永久磁石式」は、省エネルギーで消費電力は電動モータのみ。 減磁のない永久磁石を使用しているため、長年お使いいただけます。 ●「電磁式」は、自由度の高いご使用が可能で、上からの投入でも 下からの投入でもご使用いただけます。 【特長】 <永久磁石式ドラム型磁選機> ■消費電力は電動モータのみ ■減磁のない永久磁石を使用しているため、長年お使いいただけます ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.mnm.co.jp/products/sdgs/sorter/drum.ht…

基本情報

【特長】 <電磁式ドラム型磁選機> ■自由度の高いご使用が可能。 ■上からの投入(オーバーフィード)でも下からの投入(アンダーフィード)でもご使用いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

【用途】 ■廃車シュレッダープラントからの鉄分回収 ■粗大ごみ破砕物からの鉄分回収 ■焼却設備での灰処理物からの鉄分回収といった場面 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連動画

【磁力選別機】~ドラム型磁選機とは?~

製品カタログ

この製品に関するニュース(2)

取り扱い会社

「古くて新しい企業」です!  三菱長崎機工の前身は、大正時代の三菱造船(株)長崎製鋼所として発足後、1942年に独立した三菱製鋼(株)長崎製鋼所にさかのぼります。そして1975年、同社の産業機械・鉄構製缶部門を継承して設立されました。    三菱長崎機工の技術は、三菱製鋼時代から培ってきた鋳鍛鋼メーカーとしての技術を基礎にしていますが、伝統と新しい技術に支えられながら独自の研究開発と技術の研鑚を続け、エンジニアリング(設計技術)とマニュファクチャリング(製造技術)をバランス良く高度に融合し、積極的な製品開発や事業展開を行ってきました。

おすすめ製品