【磁力選別機】高磁力マグネットプーリでリチウムイオン電池を除去!
火災の原因となる容器包装ごみからのリチウムイオン電池の除去・回収にお困りではないですか?
モバイルバッテリー、充電式の小型家電、電子タバコなど、リチウムイオン電池を内蔵する電子機器は身の回りに数多く存在します。 価格も安く手軽に購入できるため、モバイルバッテリーや電子タバコなど、使い捨てのように簡単にゴミ箱に捨てられてしまうこともあります。 しかし、リチウムイオン電池は衝撃が加わると発火するという性質があり、正しい取り扱いをしないと危険なものでもあります。 よって、リチウムイオン電池製品は、各自治体で処分方法が決められていますが、誤ってプラスチック包装ごみの中に捨てられてしまい、回収場所やリサイクル工場で発火、工場が焼失するという重大な事故も起こっております。 ◆リチウムイオン電池を除去する対策が急務です! リチウムイオン電池を含む電子機器類は弱磁性体なので、従来の吊り下げ磁選機やドラム磁選機で回収困難だったものを高磁力マグネットで吸着、除去することが可能です。 ◆既設のコンベヤを活用できる! 既設のコンベヤラインのヘッドプーリを高磁力プーリに入れ替えることで 簡単に導入することができます。 ※製作可能な寸法等には制限がありますので、お問合せ下さい。
基本情報
◆マグネットプーリ―とは? ・永久磁石を内蔵したプーリーです。コンベヤのヘッドプーリーと入れ替えることでマグネットコンベヤとしてご使用いただけます。 ◆三菱長崎機工ってなんの会社? 磁力選別機等を製造しているメーカーです。 マグネットプーリ―の他にも非鉄金属選別機、ドラム磁選機、吊下磁選機等を製造・販売しております。 金属関係の選別に関するお問合せがございましたら、 お気軽にお申し付け下さい。
価格情報
お問い合わせください
納期
用途/実績例
・弱磁性体の回収に ・磁性体の除去に ・容器包装プラスチックに混入してくるリチウムイオン電池の除去 ・リチウムイオン電池以外の禁忌品(注射器・剃刀等)の除去
関連動画
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
「古くて新しい企業」です! 三菱長崎機工の前身は、大正時代の三菱造船(株)長崎製鋼所として発足後、1942年に独立した三菱製鋼(株)長崎製鋼所にさかのぼります。そして1975年、同社の産業機械・鉄構製缶部門を継承して設立されました。 三菱長崎機工の技術は、三菱製鋼時代から培ってきた鋳鍛鋼メーカーとしての技術を基礎にしていますが、伝統と新しい技術に支えられながら独自の研究開発と技術の研鑚を続け、エンジニアリング(設計技術)とマニュファクチャリング(製造技術)をバランス良く高度に融合し、積極的な製品開発や事業展開を行ってきました。