シンナーによる塗装不良改善・品質向上「シンナー最適化サービス」
最適なシンナーが生産性や塗装品質向上、現場の環境改善に繋がる!
本当に最適なシンナーを塗装で活用していますか? 私たちが提供する「シンナー最適化サービス」は、現状のシンナーを分析し、お客様の塗装条件に最適なシンナーを提案・製造するサービスです。 「シンナーの消費量を減らしたい」「塗装不良をなくしたい」「コストを削減したい」… そんなお悩みを抱えるモノづくり企業の皆様、ぜひ当社のシンナー最適化をご検討ください。 現状のシンナーのサンプルを分析し、ガスクロデータを提示。 100%同配合の製品はもちろん、お客様の細かなご要望に応じて、配合比や配合溶剤の変更も可能です。 コスト削減や品質向上、環境負荷低減に関心をお持ちの方にとって、当社のシンナー最適化サービスは、現状分析に基づき、これらの目標達成に貢献できることをご提案します。 まずはお気軽にご相談ください。
基本情報
・サービス内容: お客様の塗装条件に合わせたシンナーの最適化提案および製造 ・対象シンナー: 現在使用中のシンナー全般 ・最適化プロセス: 1. 現状分析: お客様からシンナーのサンプルを頂き、ガスクロデータを測定・分析 2. データ提示: 分析結果を基に、現状のシンナーの配合や特性を詳細に説明 3. ご要望ヒアリング: お客様の課題、要望(コスト削減、品質向上、環境対策など)を詳しく伺います。 4. シンナー設計: お客様のご要望に合わせて、最適なシンナーの配合を設計 5. サンプル提供: 設計したシンナーのサンプルを製造し、お客様に提供 6.評価・調整: お客様による評価結果に基づき、必要に応じて配合を調整 7.製造・納品: 最終的な配合が決定した後、シンナーを製造・納品 ・対応可能な調整: - 配合比の変更 - 配合溶剤の変更 - 乾燥性の調整 - 溶解性の調整 - 作業性の調整 ・その他: - 100%同配合のシンナーの製造も可能 - 小ロットでの製造にも対応 - SDS(安全データシート)の提供
価格帯
納期
用途/実績例
金属塗装におけるシンナー変更による改善事例をご紹介します。 1m角の金属板の裏面に発生していた「肌荒れ」という課題に対し、NCCがシンナーの最適化を提案し、2週間で解決に至りました。 静電塗装による塗料ミストの付着が原因と特定し、乾燥速度の異なるシンナーを配合することで、肌荒れを解消し、塗膜の平滑性を向上させることに成功しました。 詳細はNCCの事例紹介ページもしくは関連リンクへアクセスしご覧ください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
昭和33年設立当初より、工業用塗料を中心にファインケミカル商品を取り扱い、昭和39年には研究工場としての性格を持つ南信カスタム(株)(現CC・ジー(株))を設立し、自らが商品を使う立場で専門領域における知識の蓄積と、ノウハウの構築を進めました。 こうしたノウハウが評価され、長野県全域にマーケットは広がり、同時にお客様からの要望はきわめて多様なものへと変化してきました。工業薬品や化学品などのファインケミカル分野から電子材料などのハイテク資材、それらを効率的にハンドルする生産システムやリサイクルシステム。危険物や劇毒物の一貫した資材供給態勢の整備や塗料調色の機能付加なども、お客様のニーズ対応から進められています。 また、地域のお客様からの要請に応えて化学工法を駆使した施工分野・化学建設資材分野にも進出し、従来の商社とは異なった総合的視野からアドバイザリー機能を発揮しています。