制御基板
温度・湿度調節器
IoTクラウド開発
ニッポーの開発事例
ニッポーコラム
学べる技術資料
【資料進呈中】光センサーの活用法と事例紹介
光センサーの活用方法と仕組みとは?活用事例をご紹介!フォトダイオード利用の「農業用日射センサー」開発実績あり!
光センサーは、光を感知し、それを電気信号に変換するデバイスです。 基本的な仕組みとしては、入射した光を検知して、その強さや波長に応じ、受光素子と呼ばれる部分でさまざまな応答を示して電気的な信号に変換します。 さらに、発光素子と組み合わせることで光の透過や反射状況によってさまざまな状態を検出するものもあります。 \資料贈呈中/ 詳しくはPDF資料をダウンロードしてください。
※詳しくはPDFをダウンロードして下さい。
このカタログにお問い合わせ
株式会社ニッポーは、プリント基板の製作やIotクラウドシステム構築など幅広い開発を行っております。 組込みソフト開発、ハードウェア開発、機構設計(メカ・板金・筐体)など 多様な技術と設備でお客様のご要望にお応えいたします。 60年以上に渡り多くの分野で培ってきた幅広いノウハウと開発実績があります。 ご要望に応じた技術力と提案力でサポートさせていただきますので、 ぜひお気軽にお問い合わせください。
製品・サービス一覧 (58)
【資料進呈中】タッチパネルの技術方式と選び方!
株式会社ニッポー
【コラム】WebAPI連携とは?設計の注意点と連携先選びの重要性
【開発事例】施設園芸用ハウス環境制御盤
【開発事例】生簀用水温コントローラ
【開発事例】オートクレーブ(滅菌機)コントローラ
【開発事例】コンベクションオーブンコントローラ
【コラム】PWM制御とは?原理や使用例を解説
【開発事例】保冷車用温度コントローラ
【開発事例集】設計・製造・検査・出荷の一貫生産!プリント基板開発
【コラム】EMC対策(ノイズ対策)とは?必要な部品と基礎知識
【コラム】シリアル通信とは?ネットワーク構成の種類と物理層の規格
【コラム】ハサップ(HACCP)とは?効率よく衛生管理をする方法
【コラム】タッチパネルとは?採用メリットもご紹介
【コラム】基板実装の基礎知識と外注メーカー選びのポイント
【コラム】制御基板を国内メーカーに委託するメリットとデメリット
【コラム】ソフトウェア開発・システム設計からプログラミングの流れ
【コラム】プリント基板の製造・実装メーカーの選び方
【コラム】プリント基板の設計・製作の基礎知識をご紹介
【コラム】温度制御とは?仕組みやシステムの種類をご紹介!
【コラム】組込みソフトウェア開発の基礎~種類と事例をご紹介~
【資料進呈中】PID制御~ゲイン(パラメータ)の働き
【資料進呈中】湿度センサの種類と仕組みを解説
【資料進呈中】表示機器の種類と設計の考え方とは
【資料進呈中】温度センサの種類と仕組み
【資料進呈中】プリント配線板の基礎知識
通信基板(RS485/422⇔LAN変換)
タッチパネル×表示・操作基板「タッチパネル式コントローラ」
カスタマイズ可能!ボード型温度コントローラ 「Type6402」
安全性能が向上!ボード型温度コントローラ「Type 6467」