株式会社ニッポー 公式サイト

【技術資料】プリント配線板の種類と特徴

プリント基板にはどんな役割があるの?種類と特徴を解説します!\プリント基板開発ならニッポーにお任せください!/

絶縁板やシートの表面、または表面と内部に接続用の導体配線が施されたものをプリント配線板(または生板、生基板)といいます。 ここに様々な電子部品を実装し、電子回路としての機能をもたせたものがプリント回路板(実装済基板)といいます。 そして、これらの総称が「プリント基板」です。 接続と絶縁、部品の支持機能をもっており、電子機器の主となる重要な役割があります。 この資料では「プリント配線板」の種類と特徴を解説します。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ニッポーでは様々なプリント基板開発が可能です! お気軽にお問い合わせください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ニッポーの基板開発について

基本情報

・片面プリント基板(1層板) ・両面プリント基板(2層板) ・多層基板

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

プリント配線板の種類と特徴を解説します!1層板・2層板・多層基板はそれぞれ何が違うの?【技術資料】

技術資料・事例集

開発から量産まで対応可能!プリント制御基板の受託・製造はニッポーへ!60年以上積み重ねたノウハウと実績があります【会社紹介】

会社紹介資料

ODM基板開発の受託&製造可能!設計・組込ソフト開発・板金・機構設計・ネットワーク機器開発まで丸ごとお任せください!【チラシ】

その他資料

通信基板を活用しませんか?現場のIoT化・DX化をサポート!機器の温度や運転状況をLANに変換!MDI/MDIX搭載【チラシ】

その他資料

リレー出力2点と伝送出力通信機能を搭載!ボード型温度コントローラ 「Type6402」用途に合わせて開発可能!実績多数【チラシ】

製品カタログ

二つのマイコン搭載で安全性能が向上!ボード型温度コントローラ 「Type 6467」用途に合わせて開発可能!実績多数【チラシ】

製品カタログ

取り扱い会社

株式会社ニッポーは、プリント基板の製作やIotクラウドシステム構築など幅広い開発を行っております。 組込みソフト開発、ハードウェア開発、機構設計(メカ・板金・筐体)など 多様な技術と設備でお客様のご要望にお応えいたします。 60年以上に渡り多くの分野で培ってきた幅広いノウハウと開発実績があります。 ご要望に応じた技術力と提案力でサポートさせていただきますので、 ぜひお気軽にお問い合わせください。

おすすめ製品