【コラム】温度制御とは?仕組みやシステムの種類をご紹介!
温度制御の仕組みやシステムの種類を「入門編」としてご紹介!ON-OFF制御とは?比例制御とは?\温度制御はニッポーへお任せ!/
温度制御とは、設定された温度を一定に保つためのシステムです。 例えばエアコンでは、室温が設定温度に達するようにファンの回転数や送風量を調整します。この仕組みは冷蔵庫や電子レンジ、給湯器など多くの家電製品に使われています。 工業製品の場合は、電子機器の心臓部であるプリント基板が使われており、そこから出される信号により温度等の自動制御が働く設計です。 温度制御には様々な種類があり、代表的なのが【ON-OFF制御】です。これは電気コタツのように、設定温度に達するとスイッチをOFF、温度が下がると再びONにする単純な制御方式です。しかし、0か100の動作しかできないため、繊細な温度調整が苦手で、「オーバーシュート」が発生しやすいという欠点があります。 また、ON-OFF制御の不安定さを改善すべく製造された【比例制御】は、出力を段階的に調整できるのが特徴です。温度差に応じてモーターの動きを変えることで、エアコンのように滑らかな温度制御が可能になります。 用途に応じて、簡易的なON-OFF制御と安定性の高い比例制御を使い分けることが重要で、これを理解すると製品の品質や安定性向上に役立ちます。
基本情報
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。